GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bitに HD5770のクラス最強は揺るがず
1: はんぺん(長屋) :2010/02/11(木) 01:05:57.97 ID:oAsaMlT1 ?PLT(14577) ポイント特典
68: ペーパーナイフ(アラバマ州) :2010/02/11(木) 00:14:26.53 ID:ABhQGWfT
【TWOTOP】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit
最近買ったあなたのGeForce9600GT(GE)、すこしおかしくありませんか?
それはもしかしたら公表されている仕様と違うものかもしれません。
引っかからない為にも調べる事が第一です。
通常メモリバス幅256bitの製品が名前も殆ど変えず、いつのまにか128bitに減退している。
箱には記載されておらず、購入者が前もってきちんと調べないと知りようが無い状況。
これにnVIDIAが絡んでいるかどうかは不明だが、詐欺行為といっていいレベル。
http://www.msi.com/index.php?func=prodvgaspec&maincat_no=130&cat2_no=136&cat3_no=&prod_no=1906
http://au.shopping.com/xPO-Gigabyte-GIGABYTE-NVIDIA-9600GT-512MB-128BIT-DDR3-ZALMAN-FAN-NATIVE-HDMI-PCI-E-GRAPHICS-CARD
http://www.alibaba.com/product-gs/220964452/GeForce_9600GT_256MB_TC_to_512MB.html
不安に思ったらGPU-Zで確認しましょう。
<128bit地雷について>
9600GTGEの128bit地雷品が出回っています。(MSI N9600GT MD512 ECO V2 他) 詳しくは下記のまとめサイトをご覧下さい
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?128bit_9600
ただ今喧々囂々。
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263391424/
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265793602/
3: コンニャク(千葉県) :2010/02/11(木) 01:08:00.83 ID:dSExHjx3
もうさっさと潰れろ
6: ローラーボール(関東・甲信越) :2010/02/11(木) 01:09:43.17 ID:nOi6HCJR
地雷とか久しぶりだな
ラデ9800あたりはなかなかの地雷源だったね
8: はんぺん(大阪府) :2010/02/11(木) 01:09:57.55 ID:eC1wj714
リネームすら面倒になったか
10: 磁石(dion軍) :2010/02/11(木) 01:10:46.46 ID:CxCHGPcR
GF9600GT(GE) 66700 ←256bit
GT240(GDDR5).... 58500
GT240(DDR3).... 51000
HD4670.. 48000
GF9600GT(GE) 46500 ←128bit
13: 集魚灯(関西) :2010/02/11(木) 01:11:43.17 ID:kA7M4l/g
約1.5倍か
17: スケッチブック(滋賀県) :2010/02/11(木) 01:12:16.81 ID:W4JREpt7
236: 振り子(東京都) :2010/02/11(木) 06:03:23.78 ID:ejsefh7F
11: 付箋(宮崎県) :2010/02/11(木) 01:11:00.93 ID:Ncx0cFxZ
240だかとかぶってるなら素直にディスコンすればいいのに、バカなの?
だいたい現行品多すぎるのもコストがかさんでる理由の1つだろ。バカだろ
14: 木炭(東京都) :2010/02/11(木) 01:12:00.06 ID:ndOnSVju
nVが糞ってより、カードメーカがセコイ商売に走ってるだけなんじゃないの?
22: 大根(東京都) :2010/02/11(木) 01:14:32.02 ID:j9dJw8iZ
>>14
複数のメーカーから同時に同じようなものが出てるっぽいぞ
どういう意図で出したのか全然分からん
16: 餌(東京都) :2010/02/11(木) 01:12:11.07 ID:ch9538+i
むかしFX時代に64ビット地雷踏まされたことは許さない
26: ペーパーナイフ(アラバマ州) :2010/02/11(木) 01:15:21.89 ID:ABhQGWfT
TWOTOP店員「RADEON HD 5670でもいいが、ドライバの安定度や過去の実績から言っても、まだGeForceに分がある。GeForce 9600GTはかなり安くなっていて潤沢でもあるので、5年は戦える。」
フェイスとTWOTOPで5980円で売ってるN9600GT-MD512 ECO V2
これは128bit核地雷
http://www.faith-go.co.jp/sale/sale20100128_weekend.asp
ワンズで売ってるN9600GT-MD512 ECO V3
こっちは同じ5980円だけどちゃんと256bit
http://www.1-s.jp/products/detail/29622
TWOTOP ツートップ EA-750 被害者の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264575240/
31: コンニャク(千葉県) :2010/02/11(木) 01:16:46.01 ID:dSExHjx3
92: 試験管挟み(dion軍) :2010/02/11(木) 01:48:30.10 ID:faunENzM
229: グラフ用紙(静岡県) :2010/02/11(木) 05:51:02.13 ID:8dTgMfpQ
>>5
どうやらN9600GT-MD512 ECO V2と同じく128bit地雷の可能性が濃厚のようだ
291: 包装紙(滋賀県):2010/02/11(木) 11:55:59.41 ID:zLYto5W4
>>26
いいじゃん。いまだにATi使わない奴なんて適当にあしらっておけばいい
中身よりもネームバリューが欲しいわけだし
リネーム詐欺なんて昔からやってるじゃない。いつまでも学習しない人はしょうがないだろ
27: ピンセット(東京都) :2010/02/11(木) 01:15:49.49 ID:yHriu+R+
ショップの店員さんとかPC系ニュースサイトの中の人でさえも
最近の型番の乱立は絶対把握しきれてないよね?
32: ペーパーナイフ(アラバマ州) :2010/02/11(木) 01:17:14.56 ID:ABhQGWfT
517 :Socket774:2010/02/08(月) 19:19:47 ID:golAl5CO
日本橋ユニットコム系で特価で売ってたMSIの N9600GT MD512 ECO V2 \5980
買ったんだが、これ128bit地雷だわ・・・・ベンチマークえらく悪いし(ゆめりあ46500とか)
rivatuner起動してみると128bitになってるし、メモリも4枚しか実装されてないし・・。
メモリが1400MHzの可能性は思いついて双頭店員に聞いたけど公式にデータないから
分からないって言われて、クロック低いくらいはまぁ良いかと買った結果がコレだよ!
自己責任が基本とはいえ、購入時特殊な仕様に関して何も提示されてなかったから、
さすがに返品レベルだろうと思って電話したが返品できませんの一点張りだった@双頭
bit幅に関して明記しておくように一応言っておいたから多分もう書いてくれてるとは思うけど、
まさか9600GT地雷を踏まされるとは思わんかったorz
75: 振り子(関西地方) :2010/02/11(木) 01:33:15.62 ID:c/f6LEWj
>>32
そういえば特価のPOPつけてぶたお安売りしてたな
明日ちゃんと明記してるかユニットコムまわってみるわ
38: エリ(神奈川県) :2010/02/11(木) 01:20:00.97 ID:+jiJeZiS
GDDR3で128bitなんて有り得ないな
そんなん使うならオンボでイイ
43: 磁石(dion軍) :2010/02/11(木) 01:21:15.87 ID:CxCHGPcR
>>38
でもオンボとHD4670じゃできるゲームの数と質が全然違うぜ
67: エリ(神奈川県) :2010/02/11(木) 01:30:05.65 ID:+jiJeZiS
>>43
ゲームするならもうちょい上の製品買わないかい?
普通のゲームは4670や9600GTじゃ満足行く動作はしないと思うんだが
ネトゲやチョンゲならオンボでも問題ないレベルだと聞いたし
俺自身DolphinとPCSX2ぐらいしかやらんからいまいちわからないんだけどNE
79: 磁石(dion軍) :2010/02/11(木) 01:36:26.71 ID:CxCHGPcR
>>67
モデルナンバーはしょぼくみえても
PS3のグラフィックをはるかに超える性能だからな・・・
少なくともPS3のゲームで満足できる人なら満足いくでしょう
39: 両面テープ(埼玉県) :2010/02/11(木) 01:20:02.16 ID:r5v3ovqZ
HD4350使いの俺に4000円で売ればいいのに
41: ガムテープ(西日本) :2010/02/11(木) 01:20:51.14 ID:98UHhpaa
>>39
もう少しマシなの買えるだろ
47: 両面テープ(埼玉県) :2010/02/11(木) 01:22:13.90 ID:r5v3ovqZ
>>41
地雷と聞いたら回収してみたいじゃん
50: ニッパ(埼玉県) :2010/02/11(木) 01:22:58.25 ID:8RgbgeOI
ずーっとRADEON使ってたけど、
昨今の情勢を見てるとどうしようもなくnVidiaのを買ってみたくなる
54: 石綿金網(東京都) :2010/02/11(木) 01:24:16.32 ID:ISjB7Ida
リアル彼女やるならゲフォに限るぜ
56: 加速器(埼玉県) :2010/02/11(木) 01:24:46.11 ID:Ld9iqQJm
エコ仕様の9600GTごときでメモリバス幅気にしてるんじゃねーよ糞が
57: はんぺん(東京都) :2010/02/11(木) 01:25:26.56 ID:hdkqxkcg
地雷厨はあほだがこれは本当に地雷だな
58: 焜炉(長崎県) :2010/02/11(木) 01:25:32.34 ID:kuRtXN51
俺のELSAの奴は大丈夫みたいだ
59: 消しゴム(長屋) :2010/02/11(木) 01:25:54.50 ID:LxaBu5zu
毎年何かやらかさないと気が済まないんだな
68: リービッヒ冷却器(東京都) :2010/02/11(木) 01:31:08.51 ID:6zpuieUY
メモリ帯域で地雷かどうかを判断するなんて、まるで5年前の自作事情だな
69: はんぺん(関西地方) :2010/02/11(木) 01:31:39.72 ID:Q2s46biY
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/09/news018.html
80: 加速器(埼玉県) :2010/02/11(木) 01:37:02.06 ID:Ld9iqQJm
電源がabeeの時点でダメ、abeeは好きだが電源は地雷
166: フェルトペン(東京都) :2010/02/11(木) 03:21:40.47 ID:16kzpyeX
「ケースがいいから電源は落としておk(キリッ」
172: 手帳(秋田県) :2010/02/11(木) 03:26:16.50 ID:5XU4F5j5
>>166
普通逆だよな。
83: 錐(愛媛県) :2010/02/11(木) 01:37:32.40 ID:VryV298N
いくら安くてもFaithとTWOTOPでは買わない
これお約束
99: 鉛筆削り(アラバマ州) :2010/02/11(木) 01:52:02.63 ID:9+5Ic19p
バルクと違って箱入りはメモリチップが確認できない
てゆうか開封品を平気で新品売りするショップには気をつけろよ
72: オープナー(アラバマ州) :2010/02/11(木) 01:32:16.38 ID:ha9940TG
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?[[mine]]
まあ、ATIも昔から似たような事やってんだけどね、9800pro128bit版とか。
古い製品の処分価格で地雷品がまぎれるのは昔からなんだがひでーな。
86: スプリッター(兵庫県) :2010/02/11(木) 01:43:02.42 ID:nWF5JB56
88: 磁石(dion軍) :2010/02/11(木) 01:44:47.86 ID:CxCHGPcR
少なくとも他のメーカーの9600GT/128bitは調べると仕様がわかる
MSIのは客に知られないように名前を変えて巧妙に偽装してた
94: ホールピペット(長野県) :2010/02/11(木) 01:48:46.62 ID:cVzkEo4y
nViidiaが指示したんじゃないか?みたいな感じだったぞ
msiも悪いとおもうが
85: 顕微鏡(埼玉県) :2010/02/11(木) 01:42:03.15 ID:qE3YxCk2
ドライバ更新したらフリーズするわカード側でアスペクト比固定拡大できなくなるわマジ糞だわ早く潰れろ
102: 墨壺(関西地方) :2010/02/11(木) 01:54:53.16 ID:+kdKhPCZ
>>85
ドライバの入れる順番間違ってるとか。っと言ってみる。
俺ならクリーンインストールする時くらいにしかビデオカードのドライバ更新しないけどな。
direct X やその他いろいろ入ってる状態でビデオカードのドライバだけ変えたりするのって
リスク高すぎない?
どういう入れ方したか知らないけど、ドライバやSP、パッチなどのインストール手順知らない人が
自分でヘタな入れ方してぶっ壊れたとか言っていることが多い。
170: 顕微鏡(埼玉県) :2010/02/11(木) 03:25:20.64 ID:qE3YxCk2
>>102
それで不具合出るってんならそもそも普通に上書きインストールできることが問題なんじゃねえのか
なんにしても絶対許さねえNVIDIAは
177: ペーパーナイフ(アラバマ州) :2010/02/11(木) 03:32:03.92 ID:PJBNYmoG
>>170
確かこの前のWHQLのドライバはインストローラー自体が上手く動作しなかったんよな
俺は怖いからドライバは186.18に戻して情報で安全って確認するまで、そのバージョンで固定している
89: 鉛筆削り(アラバマ州) :2010/02/11(木) 01:46:07.96 ID:9+5Ic19p
メモリクロックを引き上げてバス幅の減少を補う手法は64bitでは良く行われるけど
DDR2とかウンコメモリ使われたら最新世代のGPUでもパフォーマンスが出ない
100: 偏光フィルター(石川県) :2010/02/11(木) 01:52:44.74 ID:nal3voRc
103: 手帳(秋田県) :2010/02/11(木) 01:55:01.24 ID:5XU4F5j5
107: オーブン(東日本) :2010/02/11(木) 01:58:21.57 ID:q0oj5WQo
だからあれを256bitにしても微々たる性能UPにしかならない
これもGDDR5なら救いがあるんだけど、GDDR3だからね
バンド幅が決定的に足りず、大きく性能ダウンしてしまったと
113: 銛(dion軍) :2010/02/11(木) 02:08:26.12 ID:5mT2P4r3
256bitを128bitにしてこんだけ性能落ちるって事は
PS3のグラフィック性能はやっぱりクチョ
108: シール(dion軍) :2010/02/11(木) 02:02:43.78 ID:0C74PZeo
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/96gtled22.html
今更ラデ厨の言った事実現したのか
115: ばくだん(catv?) :2010/02/11(木) 02:11:14.16 ID:m8Apiwmk
最近のNVIDIAの悪徳ぶりが小沢となんか被るわw
116: マジックインキ(富山県) :2010/02/11(木) 02:14:56.59 ID:vWfDpH0n
117: 滑車(埼玉県) :2010/02/11(木) 02:18:41.99 ID:ZR8D2LOd
118: インパクトレンチ(滋賀県) :2010/02/11(木) 02:19:38.90 ID:gAS9tNvl
119: マジックインキ(富山県) :2010/02/11(木) 02:21:15.69 ID:vWfDpH0n
>>117-118
結局よくわからんけど、X25-M勝ったら初代Jmicronコントローラが入ってたようなもんでしょ
120: お玉(dion軍) :2010/02/11(木) 02:21:49.55 ID:yGOzz4A+
>>119
一番ワカンネ
121: ダーマトグラフ(栃木県) :2010/02/11(木) 02:24:03.35 ID:bu4GgIB7
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100105_clevery_depression_box/
125: マジックインキ(富山県) :2010/02/11(木) 02:29:13.65 ID:vWfDpH0n
>>123
C2Dやネットブック入れてる画像があったのに、誰も報告してないから切れてたんでしょ
転売厨が詐欺られてメシウマだったけど
130: 手帳(秋田県) :2010/02/11(木) 02:33:02.43 ID:5XU4F5j5
>>125
事前に「不況袋」宣言してるのに詐欺もなんもねーよ。
何百個中1個で、そいつがネットにレポ上げる保証もない。
転売厨には首吊る用のクロスLANケーブル10本ほど送ってやればいい。
126: 集気ビン(福岡県) :2010/02/11(木) 02:30:23.64 ID:e/a23Ivq
9600GTみたいにメモリクロックの遅さをバスでごまかすような設計のやつでバス幅減らしてどーする。
127: モンドリ(関西) :2010/02/11(木) 02:30:52.33 ID:wSXxQ4lK
bit幅とか買う前に調べろよとは思う。
店によっては値札のとこに書いてるし。
133: セラミック金網(関西地方) :2010/02/11(木) 02:35:28.27 ID:7KQ3Tb4W
>>127
どこにも書いてなくて同型番はMSIのグローバルサイトにも存在しなかったんだよ
日本向けに独自の名称付けて、箱にもHPにも記載無し、騙し売りする気まんまんの糞
131: 分度器(catv?) :2010/02/11(木) 02:34:39.37 ID:6NR+R/pz
【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265778432/220
220:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 01:51:50 ID:???
去年の10月末にFa●thという店で組み立てキットを買った者です。
納品書を見るとビデオカードの項目は【省電力版】nVIDIA GeForce 9600GT 512MBGDDR3-256bit DVI/D-subとかかれているのですが、今GPU-Zで計ったところ
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?plugin=attach&refer=128bit_9600&openfile=date125182.jpg
の赤線部と全く同じ情報が表示されています。※Bus Width 128 Bit
これ文句いっても大丈夫なんでしょうか?
これ自作だけのネタじゃねーわ
ユニットコム系(Faith、TWOTOP、パソコン工房)でBTOパソコンや組み立てキットで9600GT買った奴いたら自分のPCをちゃんと調べて確認した方がいいぞ
235: はんぺん(アラバマ州) :2010/02/11(木) 06:03:07.88 ID:OPcsP3qp
>>131
酷すぎて訳がわからない・・・ただの詐欺じゃん
135: 指錠(京都府) :2010/02/11(木) 02:37:03.04 ID:EgN9lFQW
いまどき、9600GTなんぞ買うからだ。
うちの9600GSO(初代)なんそ、ものの見事に192bit。竹を割ったように192bit。
最初からスッパリ192bitだぞ。
どうだスゴイだろう。
それにしても・・・
昔はRadeonがx800(通常256)で128、x700(通常128)で64とか、やらかしてたもんだが。
時代の移ろいを感じるなぁ。
140: 石綿金網(宮城県) :2010/02/11(木) 02:43:59.66 ID:7UnuX7XO
142: 手帳(秋田県) :2010/02/11(木) 02:50:10.90 ID:5XU4F5j5
145: マイクロピペット(千葉県) :2010/02/11(木) 02:51:40.22 ID:5iLrpQBr
149: ラジオメーター(東京都) :2010/02/11(木) 02:54:51.80 ID:Mvufr5aV
9600GTならオンボとたいしてかわらん
164: 画架(catv?) :2010/02/11(木) 03:19:20.60 ID:9W1UTBrQ
128bitバス問題だか9600GTだけじゃなくて
海外では128bitバス版9800GTも存在しているんたぜ
それらが日本にこっそりと入ってきている可能性はゼロではないぞ
157: 吸引ビン(宮城県) :2010/02/11(木) 03:12:04.12 ID:sNcJAw9F
俺のグラボ、GPU-Zってので見たら448bitになってるけど、これ凄いの?
201: 拘束衣(関東・甲信越) :2010/02/11(木) 03:55:41.49 ID:fFAbFZV2
>>157
GTX260かGTX275でしょ
GDDR3で帯域確保するためだから凄くない。
202: 吸引ビン(宮城県) :2010/02/11(木) 03:57:30.83 ID:sNcJAw9F
>>201
じゃあ地雷なのか
がっかり・・
207: 磁石(dion軍) :2010/02/11(木) 04:05:58.46 ID:CxCHGPcR
>>202
そういうのは地雷とは言わん
GTX260で192SPで65nmだったら地雷だけど
210: ローラーボール(関東・甲信越) :2010/02/11(木) 04:09:46.93 ID:nOi6HCJR
>>202
そういうのは地雷と言わない
自分の使い方で処理落ちや不満がないなら気にしなくていいし
不満はないけどどうしても気になるなら常にその時々の最上級ボード渡り歩け
175: レンチ(鹿児島県) :2010/02/11(木) 03:29:39.67 ID:8Da/VRIE
自作板にいるぐらいだから性能の良いPC持っていそうなのに
何故今更9600GTなんて中途半端な物買おうとしてんだ。
しかもそれで地雷引くとか・・・。
183: オープナー(dion軍) :2010/02/11(木) 03:33:32.48 ID:9YlsMBcC
>>175
モニタスレでもわかる通りわーわー言う割にナナオもNECも三菱もDELLも買わず
便器を買ってしまう
それがν速に限らない2ちゃんの習性
178: 蒸発皿(愛知県) :2010/02/11(木) 03:32:34.41 ID:HHjiJ8v9
げ おれ9600GTだ
インチキだとショックだから調べるのやめておこうっと
171: はんぺん(ネブラスカ州) :2010/02/11(木) 03:25:53.18 ID:cZ/o+UMM
8600GTから9600GTに乗り換える予定だったがやめた方が良さそうだ
186: 指錠(京都府) :2010/02/11(木) 03:34:36.49 ID:EgN9lFQW
>>171
いや、それは構わんと思うよ。値段が合えば。
ゆめりあベンチ 1024x768 最高
GF8600GT.(DDR3) 32800
>>10
GF9600GT(GE) 66700 ?bit
GF9600GT(GE) 46500 ?bit
性能は上がる。
電気代は知らんが。
187: アルコールランプ(アラバマ州) :2010/02/11(木) 03:35:17.40 ID:MwGMcnIv
two topむりやり5670の代わりに9600GT押したり
よっぽど在庫処分に困ってるんだな・・・もうここの信用は地に落ちたw
188: フェルトペン(東京都) :2010/02/11(木) 03:36:19.46 ID:16kzpyeX
つーか、このメガネは有名な糞店員だからなぁ
198: 磁石(dion軍) :2010/02/11(木) 03:49:21.44 ID:CxCHGPcR
Radeonいいねえ
2009年のPC自作10大ニュース
http://www.dosv.jp/feature/1002/
203: ライトボックス(アラバマ州) :2010/02/11(木) 04:00:31.01 ID:ZXs5bx/A
おれは美少女だから、グラボの性能なんて気にしないんだけど、
ちょっと気になるので画面のプロパティを見たら「NVIDIA GeForce 8800GT」ってなってた
これってどうなの?もうダメなの?
206: シャーレ(広島県) :2010/02/11(木) 04:05:26.78 ID:cYfMO4v1
>>203
8800GTはそりゃあすごいよ!
NVにリネームされまくってゾンビ状態だよ!
マイチェン4世代ゾンビだよ!
215: ガスクロマトグラフィー(大阪府) :2010/02/11(木) 04:22:59.65 ID:OddMI6+X
これどうなん???
218: 拘束衣(関東・甲信越) :2010/02/11(木) 04:33:58.30 ID:fFAbFZV2
>>215
9500GT<HD4670<HD5670≒9600GT<HD4770<9800GT<HD5750≒HD4850<HD4870
≦HD5770≒GTX260<HD4890≒GTX280<GTX275<GTX285<HD58 シリーズ
248: ローラーボール(catv?) :2010/02/11(木) 07:36:46.08 ID:daXRBIn1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100126_344821.html
HD4770 >> 9800GT >HD5670 > 9600GT > HD4670
217: マイクロピペット(神奈川県) :2010/02/11(木) 04:24:26.15 ID:vsju99HX
今の時期でのHD5770って全盛期の9600GT並みの立ち位置にいるの?
240: 音叉(関西地方) :2010/02/11(木) 06:23:50.23 ID:O29TgFCf
>>217
位置的には
8800GT=HD5850
9600GT=HD5830
8800GS=HD5770
225: 接着剤(沖縄県) :2010/02/11(木) 05:41:32.44 ID:PLMrGfwV
今回の地雷の被害者たちが
なぜ今更9600に手を出す必要が有ったのか
そこを詳しく知りたい
228: はんぺん(アラバマ州) :2010/02/11(木) 05:49:44.17 ID:OPcsP3qp
>>225
買い換えとかあるんだろう
GT2XXってまだ9600の性能抜いてなかったよね確か
227: ジムロート冷却器(愛媛県) :2010/02/11(木) 05:43:42.83 ID:KZp2bpc/
TwoTop店員イチオシだからな
230: はんぺん(千葉県) :2010/02/11(木) 05:51:21.61 ID:7+cLir1h
いまNVを選ぶなんて情弱もいいところ
AMDのほうがすべての点で勝っているのに
247: 和紙(静岡県) :2010/02/11(木) 07:22:40.51 ID:b/AH7bTD
9600GTはもう時代遅れだけど
7000円くらいで買えるビデオカードの中では一番高性能だからな
XP厨にとってはお買い得
249: はんぺん(東京都) :2010/02/11(木) 07:36:48.95 ID:OU6snxGg
>>247
もう既に9600GTGEは市場に流れなくなって値段が9800並になってる。
んで、低価格で流れてる9600GTGEは>>1のような核地雷。
普通に買うべきじゃない。
252: ダーマトグラフ(catv?) :2010/02/11(木) 10:19:13.91 ID:tPfNm/nY
NVIDIAのユーザー騙しはハンパねえな
261: 猿轡(アラバマ州) :2010/02/11(木) 10:33:57.86 ID:cY2JoL47
ATIはドライバが信用できない
262: るつぼ(catv?) :2010/02/11(木) 10:42:12.26 ID:WzqQyDiE
NVIDIAは会社自体が信用できない
276: はんぺん(ネブラスカ州) :2010/02/11(木) 11:35:47.45 ID:cpIPqrLf
ドライバの信頼性
WinXP
ゲフォ>ラデ
後者は新製品(5xxx)の成熟待ち
WinVista
ゲフォ≧ラデ
そこまで差は無い
意外と安定感あるが選択肢外だろう
Win7
ラデ>>>ゲフォ
後者はラデX700時代かのような不安定度
宗教的理由でラデ選ばない人は現OSから移行する価値なしっていうかVista使う方がマシという現実
フェルミ出るまで様子見推奨
283: 集魚灯(神奈川県) :2010/02/11(木) 11:44:47.11 ID:h/ik9v1F
>WinXP
>ゲフォ>ラデ
>後者は新製品(5xxx)の成熟待ち
XPでもHD4xxxシリーズなら安定度でゲフォと同等だけどね。
Vistaと7はATiの独壇場。
263: 霧箱(神奈川県) :2010/02/11(木) 10:43:27.98 ID:WGyPK229
※某自作板9600GTスレ情報
21:Socket774:2010/02/10(水) 23:54:01 ID:HEjknPCa
■各カードの分かりやすい対応表
http://www.coneco.net/special/d082/
■メーカー別対抗カード
GTX260対抗はHD4860/4870/4890
GTS250対抗はHD4850
GT240/9600GT/9800GT対抗はHD4770/4830
GT220対抗はHD4670
G210対抗はHD4350
※GeFoerceは現役主力、ラデはもうすぐ退役カードで競合しています。
※ラデHD5xxxに対抗できるGeFoerceは、現在はまだ存在していません。
■GeForceの新型番の注意点
・ノートPC向けの3xxシリーズがリリースされて出揃いましたが、
これは全て前の2xxシリーズの流用(リネーム)なので注意です。
・デスクトップ向けもローエンドの310と315がリリースされましたが、
れも2xxシリーズのリネームです。
※今リリースされている3xxシリーズは、全てリネームで、
新しいチップは全然ないので注意をしてください。
※Geforce9600GTのメモリバス幅が128bitに減らされて流通しているのでご注意ください。
それらの中には、パッケージに128bitと記載されていないものもあります。
http://www.msi.com/index.php?func=prodvgaspec&maincat_no=130&cat2_no=136&cat3_no=&prod_no=1906
http://www.zotacusa.com/geforce-9600-gt-256mb-128-bit-gddr3-650mhz-1400mhz-zt-96teq3p-fdl.html
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1190#spec
282: すりこぎ(静岡県) :2010/02/11(木) 11:44:31.46 ID:0GsNtXIJ
型番がV2かV3かで大きな違い
紛らわしすぎだろw
地雷品128bit
・MSI N9600GT-MD512 ECO V2 128bit-1800MHz
取扱店
TWOTOP 5980円
Faith 5980円
非地雷品256bit(ただしメモリ1400MHz)
・MSI N9600GT-MD512 ECO V3 256bit-1400MHz
取扱店
ワンズ 5980円
ツクモ 5980円
ZOA系 6480円
285: シール(アラバマ州) :2010/02/11(木) 11:45:54.83 ID:6htabz8L
>>282 1800MHz と1400MHz 違いってどうなの?
292: 磁石(dion軍) :2010/02/11(木) 11:57:56.83 ID:CxCHGPcR
>>285
メモリ帯域幅
128bit-1800MHz 28.8GB/s
256bit-1400MHz 44.8GB/s
256bit-1800MHz 57.6GB/s
297: はんぺん(東京都) :2010/02/11(木) 12:06:11.27 ID:OU6snxGg
>>292
ROPユニットが16→8に半分になってるから、
周波数帯域どころじゃなく落ち込む。
293: 黒板消し(静岡県) :2010/02/11(木) 11:58:46.57 ID:9X/xzgvW
>>285
うちのクロシコ9600GTGEをメモリ1400MHzにダウンクロックしてゆめりあやってみた
■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
GF9600GT(GE) 66700 ←256bit
GF9600GT(GE) 63500 ←メモリ1400MHz
GT240(GDDR5) 58500
GT240(DDR3).... 51000
HD4670.. 48000
GF9600GT(GE) 46500 ←128bit
メモリは1800くらいは普通にOCできるんじゃね
うちのクロシコはメモリ2400までOCできるし、定格で使ってるけど
264: 筆箱(熊本県) :2010/02/11(木) 10:47:55.21 ID:9KEQTlky
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
TWOTOP「ドライバが安定している9600GTのほうがよいと考えました(キリッ」
268: 飯盒(千葉県) :2010/02/11(木) 11:07:40.93 ID:tKsEy6eJ
リアル店舗で購入なんて、もはや地雷原歩いてるようなもんだな。
続き
nVIDIA GeForce 9600 GTのメモリバス幅256bit→128bit問題まとめ
返信削除http://asrockalivenf5vsta.web.fc2.com/index.html