NVIDIA、GeForce 300シリーズに3製品追加!※
NVIDIAの公式ページにGeForce GT320、GT330、GT340が追加される
GT320
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gt_320_jp.html
GT330
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gt_330_jp.html
GT340
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gt_340_jp.html
GT320・・・GT215コア
GT330・・・G92コア、同じモデルナンバーで3種以上のSKUが存在する
GT340・・・GT215コア、GT240のリネーム
補足
GT330の登場により、G92チップは5世代に渡って使われた事になる。
GeForceのリネーム情報は↓のテンプレへ
【俺の名を】GeForce合同葬儀場④⑥【言ってみろ】
12: 丸天(静岡県) :2010/02/14(日) 12:04:23.64 ID:dNpRC6C2
>>1
ひでぇw
nVidia死ねばいいのにwwwww
6: 電卓(福岡県) :2010/02/14(日) 12:02:28.79 ID:LrrzHEbO
リネーム商法マジでやめろ
7: 画架(東京都) :2010/02/14(日) 12:02:33.98 ID:sWvkyoc1
いつまで新装開店してんだよ
8: スプーン(栃木県) :2010/02/14(日) 12:03:00.96 ID:9zuqWQm3
リネームしすぎだろ
9: カーボン紙(宮城県) :2010/02/14(日) 12:03:09.20 ID:QeEaSkyb
もうだめだろこれ
10: 修正テープ(神奈川県) :2010/02/14(日) 12:03:33.16 ID:gSuN5U3v
早速はじまったな
11: モンドリ(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:04:12.86 ID:dACF66gb
慢心環境の違い
18: セラミック金網(兵庫県) :2010/02/14(日) 12:09:13.79 ID:r9ykEKAv
スペックも仕様を変わってないのに、数字だけ大きくしてどうすんの?
あほなの?
22: おろし金(大阪府) :2010/02/14(日) 12:11:29.31 ID:7slOL84w
リネームしただけwwwwwwwwwww
NVIDIA腐りきっとるなwwwwwwwwwww
24: スプーン(三重県) :2010/02/14(日) 12:12:14.88 ID:+inuG7qk
8800GTどんだけ名機なんだよw
41: 豆腐(東京都) :2010/02/14(日) 12:26:48.38 ID:LevXk2GR
G92コアがやたら長生きしているなぁww
32: そろばん(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:23:40.40 ID:DcaC7S/E
何度目だリネーム
33: しらたき(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:23:41.13 ID:LCZSIRTj
リネームのリネームって訳分からん
14: 冷却管(香川県) :2010/02/14(日) 12:07:06.70 ID:yvycKWeR
リネームしすぎでどれがどれだか分からなくなったんでラデに乗り換えた
3: 朱肉(高知県) :2010/02/14(日) 11:59:50.12 ID:JQ3GUdal
型番の数字が一回りして古いのか新しいのかわからんね
5: 修正テープ(東京都) :2010/02/14(日) 12:02:05.21 ID:kbkcD6vz
逆に言うと初期に買った奴は今だに最新モデルなわけで超絶勝ち組と言える。
45: 振り子(三重県) :2010/02/14(日) 12:27:47.72 ID:C1Mt/IYc
もう完全にラデに負けてるな
リネーム商法ひどすぎワロタwww
性能でも負け、価格でも負け、アイドル時の消費電力に至っては大負け
47: 振り子(dion軍) :2010/02/14(日) 12:28:22.76 ID:f/VcB7g6
GF8800GTS(G92)=GF9800GTX(G92)≒GF9800GTX+(G92)≒GTS250/150(G92)
俺の8800GTSちゃんはこんどなんて名前になっちゃうの?
48: 修正液(東京都) :2010/02/14(日) 12:28:23.98 ID:1HL4Elq/
726 Socket774 2010/02/14(日) 03:14:57 ID:sZ6HGk3S
GT340=GT240まったく同じ
GT330→GTS240(G92b)大幅スペックダウン版、スペック非確定
GT320→GT240のシェーダー、クロック削減版
315→GT220のクロック、帯域削減版、PhysX-ready削除、HDMI用オーディオ内臓
310=210まったく同じ
こんなかんじか
参考 GT240の性能
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091117007/TN/028.gif
55: 手帳(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:32:15.46 ID:yYNswnf2
>>48
素直にGTS 250買えよって話だな
これもリネーム品だがw
65: 丸天(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:37:47.57 ID:QSwjLZ1v
>>48
coneco.netのレビューでDDR5版GT240を9600と同程度のクロックにしたら
同性能、同消費電力、高発熱になって・・・アレ? みたいなレビューがあったな
http://club.coneco.net/user/1768/review/28407/
これやばいだろ
50: ビーカー(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:29:11.76 ID:y7nj/1qt
リネームの経歴をたどっていくと、一つの製品にたどり着くという
58: 丸天(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:33:15.04 ID:QSwjLZ1v
>>50
8800GTから進歩してないからなw
51: 滑車(dion軍) :2010/02/14(日) 12:31:57.55 ID:gRSlde9m
G92ファミリ(最新版)
GT330
GTS250
GTS240
GTS150
9800GX2
9800GTX+
9800GTX
9800GT
9600GSO
8800GTS
8800GT
8800GS
GTX285M
GTX280M
GTX260M
9800MGTX
8800MGTX
8800MGTS
QuadroFX4700X2
QuadroFX3700
QuadroVX200
QuadroFX3800M
QuadroFX3700M
QuadroFX3600M
なんとかエディションとかは除外
53: 紙やすり(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:32:09.89 ID:2DnWe8Kw
数世代前のコアをリネームして新商品として売ってんだからたいしたもんだw
54: ドラフト(埼玉県) :2010/02/14(日) 12:32:10.86 ID:L9lmhAe2
8800GTのままでも問題ないって事が分かった
60: フライパン(埼玉県) :2010/02/14(日) 12:34:04.23 ID:fv3sJNjr
持っててよかった8800GT
52: レーザー(兵庫県) :2010/02/14(日) 12:32:00.39 ID:CaxNts2E
これでFF14やこれから出てくるゲームがラデに最適化でもされたら
ゲフォを選ぶ理由が完全に無くなるな
110: 試験管挟み(東京都) :2010/02/14(日) 13:11:35.03 ID:+qYWnqKe
FF14のためにPC新調したいけど、
ラデがいいのかなぁ
GeForceに最適化されてたりして
118: ばんじゅう(関東地方) :2010/02/14(日) 13:15:55.52 ID:Irly0uFk
>>110
FF11でた頃はむしろRADEONに最適化されてなかったっけ?
当時あちこちの秋葉のパーツ屋でFFベンチのデモ機あったけどRADEON機のスコアが異常に高かった覚えがある
56: ホワイトボード(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:32:34.23 ID:M1umzO1A
いつになったらラデはあの糞ドライバを捨てるんだよ
無い無いだらけでどうしようもないあれを
あれさえなければ相当乗り換えが増えるというのに
205: グラフ用紙(アラバマ州) :2010/02/14(日) 14:45:46.76 ID:MxxnsrWC
ラデとnvidiaの両方使ってるけど、確かにラデのCCCの痒い所に手が届かない感じは異常
67: マジックインキ(関西・北陸) :2010/02/14(日) 12:38:44.51 ID:hmQcs5v9
ラデのドライバーはやっと安定したのがリリースされるようになった
今はゲフォのドライバーがウンコすぎる
75: 手枷(東京都) :2010/02/14(日) 12:41:30.22 ID:9ZCoV3NX
>>67
うちのVISTAでアプリ落ちるのほとんどnvidiaのドライバが原因だわ
73: さつまあげ(アラバマ州) :2010/02/14(日) 12:40:17.49 ID:U5KLe3fT
元々のモノが優秀だとしても陳腐化してるのにw
もうグラポはラデの時代だな
74: 顕微鏡(広島県) :2010/02/14(日) 12:40:54.70 ID:mZgO7pRW
RADEONに乗り換えたのはいいんだがドライバ更新のたびに障害発生
GeForceのドライバも大概だと思ってたんだけどな
でもせめてDX11に対応してくれないと買わねえよ
78: 丸天(ネブラスカ州) :2010/02/14(日) 12:44:45.21 ID:g5NU9IJo
vista/7でGeForce使うと本当に酷い目に遭う。vista/7用のドライバーが凄まじく酷い
138: 蛍光ペン(東京都) :2010/02/14(日) 13:37:25.02 ID:bvhgnBRD
ラデ寄りだからあまり調子に乗ったこと言いたくないんだけど、最近のゲフォのドライバってどうしちゃったの?
微妙な違いの製品を増やしすぎて、収拾着かなくなってんのか?
もうゲフォのドライバが安定とか言ってくれるのって、最近の情報に疎い人と、TWOTOPのメガネだけになっちゃったじゃない
79: ジムロート冷却器(茨城県) :2010/02/14(日) 12:46:51.81 ID:NPsTiC6D
未だに240以下しか10.1対応無いんだっけ
さすがにあり得ん
83: 黒板(静岡県) :2010/02/14(日) 12:51:02.10 ID:MqA9t8yI
300番台はリネーム用に確保してるんじゃないかって予想がドンピシャ
いくらなんでもひどいよNVIDIAさん
80: 振り子(岡山県) :2010/02/14(日) 12:47:08.76 ID:L9iNHqf7
ゲフォで補助電源無しで一番強いのは9800GTGEでおk?
114: 銛(愛媛県) :2010/02/14(日) 13:13:18.35 ID:jTPQ18g6
>>80
強いけど本来補助電源必要な電力なのに無理矢理補助電源なしにしているからあまりお勧めできない
88: 付箋(愛知県) :2010/02/14(日) 12:54:07.02 ID:cepKv6nf
【俺の名を】GeForce合同葬儀場④⑥【言ってみろ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265684464/
ここのテンプレが一番わかりやすいのが笑える
93: 振り子(東京都) :2010/02/14(日) 13:00:52.09 ID:UaKEcUD/
>>88
これのテンプレはおもしろいなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
103: アスピレーター(アラバマ州) :2010/02/14(日) 13:07:10.32 ID:i2HlMMTt
>>88
なけてくるwww
147: マイクロシリンジ(dion軍) :2010/02/14(日) 13:45:12.01 ID:zgblFqAx
>>88
核心を突いたテンプレだなw
96: 電卓(長屋) :2010/02/14(日) 13:02:43.48 ID:z8duGLG3
旧機種は、リネームしてるだけで新機種と中身同じなはずなのに
中古屋に売りに出すとタダ同然の値段になってしまう不思議
97: カーボン紙(アラバマ州) :2010/02/14(日) 13:04:39.59 ID:v/1uFVeL
もはや、nVidiaの新製品が出ても
リネーム商法が知れ渡ってるせいで
怒涛の勢いで値下がりするよなwww
98: 滑車(dion軍) :2010/02/14(日) 13:06:05.97 ID:gRSlde9m
ワットパフォーマンスはRadeonがGeForceを圧倒
低価格GPUと旧世代GPUとの比較
105: 滑車(dion軍) :2010/02/14(日) 13:07:38.79 ID:gRSlde9m
こっちでした
低価格GPUと旧世代GPUとの比較
109: 羽根ペン(千葉県) :2010/02/14(日) 13:09:30.26 ID:p6JXsOd6
いつになったらDirectX11対応するんだよ
113: ジムロート冷却器(茨城県) :2010/02/14(日) 13:13:05.04 ID:NPsTiC6D
>>109
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091105001/screenshot.html?num=002
GT3xxはDirectX11対応の「はず」だったんだけどなぁ
115: シャープペンシル(dion軍) :2010/02/14(日) 13:13:52.40 ID:MyHI+H4t
9600GTと同じかそれ以上のラデボードは何?
動画再生支援機能ありな
121: 豆腐(三重県) :2010/02/14(日) 13:21:54.63 ID:KUib/GVe
>>115
5670以上の物
http://hardware-navi.com/gpu.php
126: 砥石(アラバマ州) :2010/02/14(日) 13:26:01.04 ID:n+aDP0f4
:::::/\\ Λ Λ / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ @@@@ / / / /::::::::::::::::
:::: (\ \\ (´3`( ) . / )::::::::::::::: NVIDIAは滅びぬ!
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /:::::::::::::::::: 何度でもリネームするさ!
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ ...:::::::::::::: 未実装のテクノロジーこそ
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ ...::::::::: 信者の夢だからだ!
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ---'''ヽ、 ,,,;''''='''''__ + ┼ + .::::::::::
:::::... + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ EEi. Q. Q +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + EEi. Q. Q ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * EEi Q Q .....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::... + EE! Q @.....:::::::
::::::::::::::::::....::....::. カカ @...::::::::::::::::
127: バールのようなもの(大阪府) :2010/02/14(日) 13:26:37.34 ID:owNJgqC7
ゲーム開発メーカーがnV依存を止めれば完全終了
128: カンナ(福井県) :2010/02/14(日) 13:27:06.31 ID:7uy0VTCF
でもまだシェアはゲフォのほうが多いんだっけ?
162: ホールピペット(埼玉県) :2010/02/14(日) 14:05:05.51 ID:T+kwjbXG
シェアでいうとNV65% ATI35%で全然逆転はしてないが
まだXP使ってる人間が多い分このままじゃね
149: 羽根ペン(北海道) :2010/02/14(日) 13:45:51.38 ID:qnQZMaR2
やっぱりユーザーとしては、気に入って買った製品がすぐ型落ちになってしまうのは悲しいわけよ。
そこを深刻に受け止めたNVIDIAは凄いよね。
糞ドライバだらけのライバルメーカーには真似できんことだ
150: 拘束衣(神奈川県) :2010/02/14(日) 13:46:06.95 ID:xYoQe9VU
リネームビディア(泣
160: フェルトペン(東京都) :2010/02/14(日) 13:59:26.88 ID:5MUJmheZ
nVivia rename technologyは素晴らしいな
161: ファイル(東京都) :2010/02/14(日) 14:00:08.66 ID:mfmEbWyJ
よく分からんが以前はnVidia>>>>>ATI(AMD)って感じだったのが
今が逆転してるって事?
164: 指矩(新潟県) :2010/02/14(日) 14:07:57.47 ID:C6bp1E1R
>>161
nVidia「ミドルレンジ以下は名前付けなおして、性能下げよう。ハイエンドは爆熱&電気食い。どうせ信者は買ってくれるだろ。」
ATI「低消費電力、低発熱で値段以上のグラボを作ろう。ハイエンドはなるべくエコで高性能なモノにしよう。」
165: 撹拌棒(長屋) :2010/02/14(日) 14:11:58.26 ID:dLokCyEL
性能競争の勢い
CPU Intel > AMD
GPU AMD > NVIDIA
170: エビ巻き(アラバマ州) :2010/02/14(日) 14:22:24.11 ID:4mCj+14+
>>165
べつにラスタライジングするための勢いならAMDにあるけど
GPUはそれだけじゃ気のこれないからなぁ
192: 丸天(アラバマ州) :2010/02/14(日) 14:36:42.02 ID:QSwjLZ1v
>>165
AMDは、intelとの性能差の原因だったHK/MGをLlanoで導入するから
地味に伸び代があるね 成功すればだが
177: 丸天(山口県) :2010/02/14(日) 14:28:14.09 ID:yiXCIfiT
>>165
それ日本限定の間違いでしょ。
世界シェアでは、nVidia>AMDだよ
ビデボなんてX700でまだ十分戦える
186: 顕微鏡(新潟県) :2010/02/14(日) 14:34:41.57 ID:91a+HQFo ?PLT(13001)
sssp://img.2ch.net/ico/telephoman.gif
>>177
09年Q4
AMD 19.9% (前期比0.2ポイント減、前年同期比0.6ポイント増)
NVIDIA 24.3% (前期比1.0ポイント減、前年同期比6.3ポイント減)
Intel 55.2% (前期比1.6ポイント増、前年同期比7.5ポイント増)
どんどんシェアの差は縮まってる。というかIntelが急激にシェア伸ばしてる
191: コイル(関西地方) :2010/02/14(日) 14:36:25.83 ID:jbSBrT0Q
>>186
オンボカウントしたらインテルの独擅場。
あそこは汚いことやって買わせるからね。
google> Intel 独禁法
193: 顕微鏡(広島県) :2010/02/14(日) 14:37:08.51 ID:mZgO7pRW
>>186
ララビーさえ期待通りなら
203: ジムロート冷却器(茨城県) :2010/02/14(日) 14:44:37.51 ID:NPsTiC6D
NVIDIA、第4会計四半期で売上大幅減
http://japan.internet.com/finanews/20090212/12.html
>第4会計四半期の損益は、1億4770万ドル (1株あたり27セント) の純損失だった。
>2億5700万ドル (1株あたり42セント) の黒字計上だった前年同期に比べると対照的だ。
前期まではAMDよりはマシでかなり黒出してたのに…とうとう純赤か・・・
183: カラムクロマトグラフィー(福岡県) :2010/02/14(日) 14:32:52.61 ID:99o6+Z1q
GeforceとRadeonの主要モデルを一緒に並べた性能表みたいなのどこだっけ?
197: 顕微鏡(新潟県) :2010/02/14(日) 14:40:08.78 ID:91a+HQFo
>>194
http://hardware-navi.com/gpu.phphttp://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
以下は詳細なスペックなど
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/gpu_spec.html
208: 丸天(アラバマ州) :2010/02/14(日) 14:54:30.79 ID:QSwjLZ1v
GT4xxが来るのが5月と言われてる時点で致命的すぎるわ
それまで、客離れを防ぐために「出す出す詐欺」と「リネーム」で対処とかね・・・
213: ジムロート冷却器(茨城県) :2010/02/14(日) 15:02:06.55 ID:NPsTiC6D
Fermiは取りあえずいいからさ
せめてDirectX10.1くらい上から下まで対応してなきゃ
Windows7フル対応さえ謳えないんだけど・・・
214: レポート用紙(滋賀県) :2010/02/14(日) 15:03:13.96 ID:Wqu4eAX6
ここまでダメなら逆に応援したくなってきた
228: イカ巻き(中国地方) :2010/02/14(日) 17:52:47.51 ID:kKkkagfw
なんでプロセスルールが進化していくのにnvidiaの製品が進化しないのはどうしてだぜ?
229: 丸天(岡山県) :2010/02/14(日) 17:55:50.98 ID:tYUkCn4G
>>228
名前とステッカーはちゃんと進化してるだろ230: カラムクロマトグラフィー(福岡県) :2010/02/14(日) 18:33:15.33 ID:99o6+Z1q
進化と退化は同じものだってどこかの偉いヒトが言ってた気がする。
つまりGeForceはちゃんと進化してたんだよ!!
0 コメント :
コメントを投稿
【注意】投稿前にコメントの名前欄の確認を!!【注意】
Googleアカウントにログインした状態でコメントする際は、「コメントの記入者」の欄をよく確認してから投稿するようお願いいたします。
自動スパム検出機能により投稿が反映されない場合があります。スパムでないことが確認でき次第公開しますので、しばらくお待ちください。