【CPU】高い6コアCPU Core i7-980X、4月3日発売か
単体販売が見送られている「Core i7-980X Extreme Edition」だが、リテールパッケージ版の販売解禁日が決定したようだ。
複数情報によると発売は来週4/3(土)。
とはいえ、実際に入荷するかは疑問とするショップも多く「入っても1本~2本とかじゃないの?」という声も。
しばらくの間、場合によっては「GeForce GTX 480/470」よりも入手が難しくなる可能性もありそうだ
エルミタージュ秋葉原
Intel 6コア
◎Gulftown (LGA1366、32nm、6コア、DDR3-1066)
- Core i7 980X EE 3.33GHz(TB 3.60GHz):L2 256KBx6/L3 12MB、6C/12T、TDP130W、4/3 999ドル 10万弱
- Core i7 970 3.20GHz(TB 3.46GHz):L2 256KBx6/L3 12MB、6C/12T、TDP130W、10年Q3 562ドル
AMD 6コア
◎Phenom II X6 (AM3、45nm、6コア(Thuban)、DDR2/DDR3) ※Turbo Core technology搭載 3コア動作時に400~500MHzの周波数アップ
- Phenom II X6 1090T BE? 3.2GHz(Turbo 3.60GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP125W、4月27日 295~300ドル?
- Phenom II X6 1075T 3.0GHz(Turbo 3.50GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP125W、10年Q3
- Phenom II X6 1055T 2.8GHz(Turbo 3.30GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP125W、4月27日 199~250ドル?
- Phenom II X6 1055T 2.8GHz (Turbo 3.30GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP95W、10年Q2?
- Phenom II X6 1035T 2.6GHz(Turbo 3.10GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP95W、10年Q2?
6: 猿轡(広島県) :2010/03/28(日) 19:43:26.72 ID:TQUmzCBx
> Core i7 970 3.20GHz(TB 3.46GHz):L2 256KBx6/L3 12MB、6C/12T、TDP130W、10年Q3 562ドル
こっちの方が驚異的だろ、安すぎる
12: 色鉛筆(関西地方) :2010/03/28(日) 19:45:51.76 ID:xSscycZQ
>>6
安いな108: 印章(千葉県) :2010/03/28(日) 21:40:24.36 ID:ALx8uykl
>>6
これいいよな4コア/3.20GHzの960から価格とTDPそのままで6コアになってんじゃん
129: 硯箱(dion軍) :2010/03/28(日) 22:09:54.08 ID:b1Q86aWQ
>>6
これ3万切ったら本気出す13: フラスコ(dion軍) :2010/03/28(日) 19:47:33.86 ID:AH6rP4e6
>- Phenom II X6 1055T 2.8GHz (Turbo 3.30GHz):L2 512kBx6/L3 6MB、TDP95W、10年Q2?
おい、これ早くよこせ。
2万なら即買いするから。
55: じゃがいも(大阪府) :2010/03/28(日) 20:42:01.18 ID:fMDTbM1e [1/4]
>>13
これのマザボどれよ
56: ウケ(岡山県) :2010/03/28(日) 20:52:43.11 ID:FYcvrC1f [2/2]
>>55
いまんとこはこんなもん
http://www.behardware.com/news/10838/asus-ready-for-the-phenom-ii-x6.html
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_List.aspx
61: じゃがいも(大阪府) :2010/03/28(日) 21:00:36.69 ID:fMDTbM1e [2/4]
>>56
GA-P55A-UD3R (rev. 1.0)
とか使えるのか
ヘノム6コアCPUとマザボ合わせて3万5千ぐらいだったら
熱も何もかも無視して即買いだな。。
15: 串(関西地方) :2010/03/28(日) 19:51:07.23 ID:IyAm/0ns
これで30分アニメのTSファイルエンコしたら何分掛かる?
19: 試験管立て(東京都) :2010/03/28(日) 20:00:15.28 ID:XCEwoaG/ [1/2]
>>15
x264のmedium,VBR22で30fpsのままなら実時間x0.9くらいじゃないかな
920を3.5GHzで使ってるが地デジなら24fpsくらいだし
22: 砥石(アラバマ州) :2010/03/28(日) 20:03:27.24 ID:ec5gIDok [1/2]
低学歴な俺に、デュアルコア、クアッドコアの次を教えてくれ
29: コンニャク(北海道) :2010/03/28(日) 20:09:19.92 ID:NrjJwOgo
>>22
http://blogs.yahoo.co.jp/tadaaki_naomi/16069483.html
23: 手枷(新潟県) :2010/03/28(日) 20:04:08.20 ID:T1XnGftZ [1/3]
870がもうすぐ半額になるから
3年そこそこ戦いたい奴はもうちょっと我慢しとけ
24: 硯(アラバマ州) :2010/03/28(日) 20:05:46.17 ID:3Kwdcrxu
>>23
マジか860売って買い換えるわ
40: クッキングヒーター(長野県) :2010/03/28(日) 20:28:06.29 ID:IhTwomee [1/2]
>>23
情強ν速民ならツクモ祭りで買えただろ41: 手枷(新潟県) :2010/03/28(日) 20:29:58.12 ID:T1XnGftZ [2/3]
>>40
マザー付3万6千の奴か
俺は920買ったからスルーしたけど
67: 画用紙(千葉県) :2010/03/28(日) 21:09:39.83 ID:ZN9vQzfN
LGA1366はLGA1356に変わるから、今LGA1366用CPUを買っても半年後にはゴミですけどね。
あっ、マザーボードがゴミ(LGA1366専用)だから、ゴミ(LGA1366)以外を買っても結局ゴミになるのか!
ごめんなさい。私が無神経でしたわw
112: 音叉(三重県) :2010/03/28(日) 21:51:44.20 ID:emrRGvLi [1/4]
>>67
同じように1156も死ぬじゃん
なんか延命されんの?
72: 試験管挟み(東京都) :2010/03/28(日) 21:13:01.55 ID:nKWneYd5
どんどん出過ぎでどんだけ違いがあるのかわからん
Duo、Quad、i3、i5、i7はドラゴンボールでいうと誰?
157: 定規(大阪府) :2010/03/29(月) 02:03:02.57 ID:pRRB14wP [1/2]
>>72
ベジット・・・Core i7 980X Extreme Edition
孫悟空スーパーサイヤ人3での限界・・・Core i7 920
ベジータの限界・・・Core i7 870
超・悟飯・・・Core i5 750
界王神・・・Core i5 620M
トランクスのスーパーサイヤ人・・・Core i3 530M
孫悟天のスーパーサイヤ人・・・Core i3 430M
ピッコロ・・・Core 2 Quad Q9650
クリリン・・・Core 2 Duo E8400
天津飯・・・Pentium D 840
ヤムチャ・・・Pentium 4
餃子・・・Celeron M
魔人ブウ編での換算値
界王「それ以上オーバークロックするんじゃない!(地上にいられる)寿命が縮むぞ!!」
ピッコロ「早く冷却を!!」
占いババ「もう(天国へ)帰る時間じゃ」
悟空「えっ!?もう?」
168: アスピレーター(千葉県) :2010/03/29(月) 03:14:22.57 ID:2pku4ZNA
>>157
PentiumG6950ってどうなの?
171: プリズム(東日本) :2010/03/29(月) 03:24:26.08 ID:GwFc64iB
>>168
今俺が使ってる。
i3-530とアイドル消費電力がほとんど変わらないのであまり存在価値がない。
2、3千円程度の差をケチったばかりに後悔してる。
78: 砂鉄(福岡県) :2010/03/28(日) 21:15:53.34 ID:HkBz9EOw [1/2]
2コアじゃ足りないのはわかるから3,4コアあたりまではまぁ分かるけど
6とか8とかもう何の意味があるのか
80: 筆ペン(catv?) :2010/03/28(日) 21:17:49.31 ID:te9fkbfx [2/3]
>>78
1コアの性能が限界なんだから重い作業するなら数増やさなきゃしょうがねーじゃん89: 砂鉄(福岡県) :2010/03/28(日) 21:21:18.45 ID:HkBz9EOw [2/2]
>>80
1コアしか処理につかえねーアプリばっかじゃん
エンコとか利用者の何%がやってんの
95: 筆ペン(catv?) :2010/03/28(日) 21:24:58.09 ID:te9fkbfx [3/3]
>>89
CPUパワーが必要とされてるソフトはたいてい対応してるだろ
81: スプリッター(東日本) :2010/03/28(日) 21:18:11.16 ID:Cx2ZQXaG [2/4]
>>78
エンコはいくら性能あっても足りない。とはいえコアが6個になっても4個の1.5倍の性能とはいかない。
やはりPhenomはもっと周波数を伸ばして欲しかった。
Turboはなぜか3コア動作時までの機能みたいだし。
97: スタンド(長屋) :2010/03/28(日) 21:26:52.49 ID:RHiOppMZ
クロック数増やした後はコア数増やして、次は何を増やすの?
100: 試験管挟み(大阪府) :2010/03/28(日) 21:28:29.96 ID:SrgT2ypM
>>97
今こそマルチCPUの時代
109: フライパン(三重県) :2010/03/28(日) 21:47:01.41 ID:NsjMy/Lp
CPUのコアを増やさなくても
CPU自体を複数積めばいいじゃん
111: トレス台(埼玉県) :2010/03/28(日) 21:51:12.50 ID:ytfyHOdQ [4/5]
>>109
一つにまとめた方が良いだろ113: スプリッター(東日本) :2010/03/28(日) 21:52:43.34 ID:Cx2ZQXaG [4/4]
>>109
MacProのレビュー見りゃ分かるが、一部の用途でしかあんまり性能上がらない。115: てこ(茨城県) :2010/03/28(日) 21:53:50.52 ID:CrVAgwoR [2/9]
一般的ソフトウェア側のマルチスレッド対応が
笑えるくらい進んでないせいだがな
117: 音叉(三重県) :2010/03/28(日) 21:56:04.23 ID:emrRGvLi [2/4]
>>115
アプリごとに最適化とか物凄い余裕がある所じゃないとちょっときついだろ
単純計算だけさせるってのはないんだし
120: てこ(茨城県) :2010/03/28(日) 21:59:04.88 ID:CrVAgwoR [3/9]
>>117
最適化可能な部分をやれないソフト屋は
この先性能全く出なくなって滅びるからいいんだけどね
130: 音叉(三重県) :2010/03/28(日) 22:10:01.22 ID:emrRGvLi [3/4]
>>120
俺はPCだけならCPUの多コア化が滅びると思ってる
他と混ざる形になれば知らんけど
136: てこ(茨城県) :2010/03/28(日) 22:22:25.25 ID:CrVAgwoR [6/9]
>>130
intelはどこまでもメニ―コアの「CPU」としてLarrabeeを仕切り直してるが
AMDはCPU+GPU=APU
NVIDIAはGGPU
方法論は違うがどれが主流になってもソフト屋からしてみれば同じ事で
「何と呼ばれるプロセッサであるかはともかく
マルチスレッド処理に最適化できない所は滅ぶ」だと思う
137: 音叉(三重県) :2010/03/28(日) 22:25:06.54 ID:emrRGvLi [4/4]
>>136
そして安いi3のようなCPUを売りまくった所が勝ち組になると
141: てこ(茨城県) :2010/03/28(日) 22:29:48.57 ID:CrVAgwoR [7/9]
>>137
安くても多スレッド走るようなのを「作れる所」が勝つだろな
126: レンチ(不明なsoftbank) :2010/03/28(日) 22:03:20.01 ID:lkwjRjbT [1/2]
920買ったけど本気出してるのはつべの高画質動画を再生するときだけだ・・・
127: てこ(茨城県) :2010/03/28(日) 22:04:46.83 ID:CrVAgwoR [4/9]
>>126
安心しろ
Flash10.1が来たらそれもGPUに任せてCPUは寝てられる
131: レンチ(不明なsoftbank) :2010/03/28(日) 22:10:42.61 ID:lkwjRjbT [2/2]
>>127
何を安心しろってんだw
俺の920がニートになっちまう!
128: 夫婦茶碗(愛知県) :2010/03/28(日) 22:07:37.92 ID:2deekzJM [2/2]
Flash10.1のbeta試してみたけどちょくちょくエラー出ていやなよかん
正式版はいつ出るんだか
134: てこ(茨城県) :2010/03/28(日) 22:14:15.34 ID:CrVAgwoR [5/9]
>>128
Flash Player 10.1 b3 リリース:GMA 500サポート、バグ修正多数
http://japanese.engadget.com/2010/02/24/flash-player-10-1-b3-gma-500/
正式は今年前半の「予定」らしい
0 コメント :
コメントを投稿
【注意】投稿前にコメントの名前欄の確認を!!【注意】
Googleアカウントにログインした状態でコメントする際は、「コメントの記入者」の欄をよく確認してから投稿するようお願いいたします。
自動スパム検出機能により投稿が反映されない場合があります。スパムでないことが確認でき次第公開しますので、しばらくお待ちください。