【死亡宣告】SandyBridgeは P55/H57/X58チップセットで使えません!
現行のIbexpeakのマザーボードではSandy Bridge-DC/QCはサポートされない。というのも、CPUソケットが異なっているからだ。ベンダー筋の情報によれば、IntelがCouger Point世代で導入するCPUソケットは、Socket H2(ソケットエイチツー)という開発コードネームがつけられたものになり、ピン数が現行のLGA1156(Socket H)から1ピン減った1,155ピンになるのだという。
(中略)
これにより、従来のCPUであるLynnfield、ClarkdaleがCouger Pointマザーボードでは利用できない。逆に、Sandy BridgeはIbexpeakマザーボードでは利用できない。
なお、Intelはサーバー/ワークステーション市場でも新しいCPUソケットを導入する。OEMメーカー筋の情報によれば、Socket B2、Socket Rというのがそれだ。Socket B2はその名の通り、Bloomfiled(最初のCore i7の開発コードネーム)用として開発されたSocket B(LGA1366)の改良版で、こちらは10ピン減って1,356ピンとなる。
(中略)
Sandy Bridge世代で新しく導入されるSocket Rは2,011ピンとなり、Sandy Bridge-EP、Sandy Bridge-EXと呼ばれるより大規模なサーバー/ワークステーション向けのプロセッサでサポートされる。
Sandy BridgeはSocket H2で2011年第1四半期に登場
3: 篭(dion軍) :2010/03/04(木) 01:59:29.99 ID:YmatsEPO
またソケットが変わるの?
5: 厚揚げ(山形県) :2010/03/04(木) 02:01:35.41 ID:V4IZNcMV
だからあれだけインテルの新ソケットは1年待ってから買えと言ったんだ…
6: パステル(広島県) :2010/03/04(木) 02:02:18.07 ID:xCCxFYqv
これもはや詐欺じゃね
7: 吸引ビン(dion軍) :2010/03/04(木) 02:02:31.60 ID:t+R8YXw4
普通マザーごとかえるだろ
450: 裏漉し器(富山県) :2010/03/04(木) 20:28:15.80 ID:0LNU2Dss
>>7
だったらCPUオンボードで良いじゃん。
PentiumⅣでIntelを見限った俺に死角はなかった。
10: 顕微鏡(静岡県) :2010/03/04(木) 02:04:33.38 ID:P+nvP1om
939の恨みから1156の恨みへ
461: 絵具(大阪府) :2010/03/04(木) 21:13:59.84 ID:FFIdGlGN
よく939ってカキコあるけど、AMDで何があったの?
463: めがねレンチ(東京都) :2010/03/04(木) 21:21:49.31 ID:eX20BWzc
>>461
評判良くてその規格の製品が沢山出回ったんだけど
比較的小規模なモデルチェンジで切り捨てられた
個人的には言われてるほど酷い内容ではないと思うけど
許せない人も多いみたい
13: ノート(大阪府) :2010/03/04(木) 02:05:49.35 ID:FG8yNCCf
AM2の汎用性の高さは異常
21: バールのようなもの(千葉県) :2010/03/04(木) 02:12:05.27 ID:Q6lepLcb
>>13
AM2マザーでAM3CPUが動くとか感動だよな
インテルなら775,1156,1366全部動くレベル
333: ホッチキス(福井県) :2010/03/04(木) 12:44:09.65 ID:z+rq9igY
え?AM2でAM3のCPU使えるの?
kwsk
336: グラフ用紙(山形県) :2010/03/04(木) 13:01:35.92 ID:g2xRu1fx
>>333
AM3はDDR2とDDR3のメモコン両方対応してて、AM2用マザボだとDDR2、AM3用マザボだとDDR3のメモリー
で動作すると。AthlonII X4 620はAM3だけど、AM2のTA780G M2+でしばらく使ってた。
今度のブルドーザーは知らんぞ。DDR2非対応ラスイ。
339: ガスクロマトグラフィー(アラバマ州) :2010/03/04(木) 13:03:19.61 ID:VuZzIsWz
>>333
PhenomⅡ対応BIOSが出ていないAM2マザボ(690G、7050PVなど)でも
unknownCPUとして動いた報告がいくつかあった。
しかしBiostar製は駄目。
ここのはAM2+CPU(初代Phenom)すら動かないうんこ板。
22: 便箋(宮崎県) :2010/03/04(木) 02:12:11.17 ID:4fHBsNPh
AMDでいいわ
23: 夫婦茶碗(catv?) :2010/03/04(木) 02:14:34.40 ID:I/f9t1w/
わかったもうAMDにする
28: てこ(兵庫県) :2010/03/04(木) 02:18:46.11 ID:vvh3IxNf
>>1の簡単なまとめ
■次世代CPU+現行チップセット
・SandyBridge (LGA1155)+P55/H57 (LGA1156) → ×
・SandyBridge (LGA1356)+X58 (LGA1366) → ×
■現行CPU+次世代チップセット
・Lynnfield (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Clarkdale (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Bloomfield (LGA1366)+Patsburg (LGA1356)→ ×
・Gulftown (LGA1366)+Patsburg (LGA1356) →×
32: 篭(東京都) :2010/03/04(木) 02:22:15.50 ID:iNzbb9wu
>>28
難しいのれす(><)
さらにまとめると
■次世代CPU+現行チップセット → だめ
■現行CPU+次世代チップセット → だめ
うちじゃSocket 370が現役なんだが、これはどうしてくれようか
421: 蛍光ペン(catv?) :2010/03/04(木) 18:30:11.32 ID:p2cXFfUY
>>28
これは酷いw
AMDの6コアは3年前に発表されたAM2+に載るっていうのにw
457: 猿轡(兵庫県) :2010/03/04(木) 21:08:52.52 ID:Hd0FWerp
>>455
全然違う
今までの互換性は「新チップセット+旧CPU」という
組み合わせなら条件付で動作OKという場合が多かった
ところが来年の新しいプラットホームになると(>>28)
新CPU+新チップセットじゃないと動作不可能!
30: IH調理器(大阪府) :2010/03/04(木) 02:22:09.56 ID:7UQf55y2
スロット1→ソケット423→939→775→1156
死にたい・・・
31: ちくわ(関西・北陸) :2010/03/04(木) 02:22:12.52 ID:r+v7wls4
予想出来た事だろ?
いつ出るんだよって所から進展しただけでもよしとしないと
節約くんはAMDでも買ってろ
35: 烏口(アラバマ州) :2010/03/04(木) 02:24:04.82 ID:Fbi8kg7E
例 えば自作PC市場で考えてみても、仮に現行のIbexpeak世代のマザーボードでもSandy Bridgeの機能がすべて使えてしまった場合、多くのユーザーはCPUだけを交換することで済ませてしまうだろう。実際、Couger PointのIbexpeakに比べた強化点はSATA3程度なので、多くのユーザーにとってはマザーボードをアップグレードする動機にはなり得ないだろう。しかし、プロセッサが旧世代のマザーボードに対応していないとなれば、話は別であり、マザーボードを買い換える大きな動機となるのは言うまでもない。
笹原前向きすぎわろたw
インテル信者涙目w
37: インパクトドライバー(岩手県) :2010/03/04(木) 02:24:51.40 ID:JznaAFUH
AMDは939でユーザ切捨てやって反感買ったのが相当痛手だったのか
AM2+みたいな延命策取ったんだと思うんだけど、Intelは容赦ねぇな。
1366→1156→1155ってずいぶん矢継ぎ早な世代交代な気がするんだけど。
50: 豆腐(東京都) :2010/03/04(木) 02:32:25.47 ID:KfBqhHHT
>>37
1366と1156はハイとミドルでソケットが違うだけであって世代交代ではない
38: 鑢(宮城県) :2010/03/04(木) 02:26:21.04 ID:LoF1dSev
時期が悪いは正しかったな
41: 鉛筆削り(関西地方) :2010/03/04(木) 02:27:29.77 ID:ERaIm9nd
ソケット変わると何が変わるの?
ソケットってCPUに電源供給してるだけじゃないの?
61: 鍋(大阪府) :2010/03/04(木) 02:37:37.43 ID:k7ZkrYPK
>>41
具体的には説明できないけど
マザーボードのピンとcpuの接触面の数が合わない。今回の場合マザーボードのピン数が1ピン余る状態になる
ここでintelが1155と1156でソケットに互換性を持たせれば、対応も可能だったがそれをしなかった
理由は1155と1156でチップセットの仕様が変わるからというのが
intelの説明だったという話
51: 夫婦茶碗(山形県) :2010/03/04(木) 02:32:48.51 ID:CLCusxeR
互換あるとか言われてたのにな
まあこれでハイエンドクラスのサンディ買うわ
55: 烏口(アラバマ州) :2010/03/04(木) 02:34:55.53 ID:Fbi8kg7E
>>51
いや、まえから
切り捨てって情報あったぞ
59: 夫婦茶碗(山形県) :2010/03/04(木) 02:36:53.47 ID:CLCusxeR
>>55
1156は乗るとか言われてなかったか?
1366はサンディすら出ないと思われてたら出たけど
64: 烏口(アラバマ州) :2010/03/04(木) 02:38:23.72 ID:Fbi8kg7E
>>59
1156がでる前から
1155ソケットの話はあったからな
おれは次期悪といいつづけたしw
72: ペンチ(関西地方) :2010/03/04(木) 02:41:18.35 ID:t/IO5ilT
>>64
おまえは年中時期悪いって言ってるだろ
56: はんぺん(長崎県) :2010/03/04(木) 02:35:11.01 ID:DK5LVfX5
インテルには頭にきたわAMDに乗り変えるか
57: 手錠(兵庫県) :2010/03/04(木) 02:35:24.03 ID:UoMNa51i
1366は元から寿命が短いって言われてたし
1~2年で必ず買い換えるようなハイエンド
好きのためのもんだからな
1156のほうが騙されたと騒ぐ人が多くなりそう
60: 顕微鏡(静岡県) :2010/03/04(木) 02:36:58.32 ID:P+nvP1om
以前にLGA1366は短命になりそうだが
LGA1156はそこそこ続くとか後藤弘茂が言ってたが
やはり誤藤たん情報だったか
65: 土鍋(dion軍) :2010/03/04(木) 02:38:36.37 ID:l0MqBmed
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100301_351592.html
現状の2ダイ構成のClarkdale/Arrandaleは、バリューCPUとしてはコスト的に不利であることがわかる。
ただし、 Intelは、その分を、実質的にチップセットの価格に載せている。つまり、チップセット側からメモリコントローラとGPUコアがCPUパッケージ側へと移動したにもかかわらず、チップセットの価格体系を下げていない。顧客は、原価数ドルと見られる小さなPCH (Platform Controller Hub)に、数十ドルも払っている。Intelが、Sandy Bridge世代でも、半導体的に、いびつな価格構造を続けるかどうかはわからない。
>Intelは、その分を、実質的にチップセットの価格に載せている。
>Intelは、その分を、実質的にチップセットの価格に載せている。
>Intelは、その分を、実質的にチップセットの価格に載せている。
誰だよノースがCPU統合されるからマザー安くなるなんてほざいた奴は
75: てこ(青森県) :2010/03/04(木) 02:42:46.39 ID:FsH8RTiR
>>65
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら買うな! 嫌なら買うな! >
\ \( ゚Д,゚ ) / /< >
\⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ■□ ( ))
( ; )■□  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
190: すりこぎ(関西地方) :2010/03/04(木) 04:00:05.10 ID:K80fZR4q
>>65
つまり定期的にソケットを変更してチップセットが売れないと、
CPUだけじゃ旨みがないってか。
194: 冷却管(山口県) :2010/03/04(木) 04:05:38.54 ID:uTlb30w6
>>190
シュリンクして今までの使い捨てじゃ勿体無いしな
そういうことだろう
287: 指サック(アラバマ州) :2010/03/04(木) 10:01:50.04 ID:VLSOBVZl
>>190
何のために、チップセットメーカーを全部追い出したと思ってるんだ?
67: マイクロシリンジ(福岡県) :2010/03/04(木) 02:38:56.00 ID:DerNR1b4
ん?
自作板でそろそろLGA775の上位CPU買うわっつったら
えらい勢いで775は死んだLGA1156なら未来があるぞって言われたんだがデマだったの?
73: 土鍋(dion軍) :2010/03/04(木) 02:41:56.70 ID:l0MqBmed
>>67
上位CPUならそうだろ
C2Qとかコスパ悪すぎ
というかインテル自体時期悪
83: クレヨン(東京都) :2010/03/04(木) 02:45:49.72 ID:Oks5uIFz
>>67
そいつらにプギャーしといてやれw
76: 天秤ばかり(秋田県) :2010/03/04(木) 02:43:00.73 ID:PN38CEi7
939再びか。あれほど手出すなと言ったのにな
77: ウィンナー巻き(神奈川県) :2010/03/04(木) 02:43:09.34 ID:u90HJIov
939
78: 鍋(大阪府) :2010/03/04(木) 02:43:55.94 ID:k7ZkrYPK
で?
来年から1156とか言い続けるの?
82: 篭(宮崎県) :2010/03/04(木) 02:45:10.55 ID:ouJEq8cN
マザーボードメーカー関係者の受け止め方は前向きだキリッ
新しいCPUソケットが導入されることによりキリッ
現行のIbexpeak世代のマザーボードを流用してというわけにはいかなくなるのでキリッ
ビジネス的には新しいマザーボードの売り上げが見込めるという算段が成り立つからだキリッ
しかし、プロセッサが旧世代のマザーボードに対応していないとなればキリッ
話は別であり、マザーボードを買い換える大きな動機となるのは言うまでもないキリッ
まぁ、しかし一年後には違うソケットでるだろうな。
95: ビーカー(dion軍)[ ] :2010/03/04(木) 02:53:02.46 ID:6F5bdDiX
情弱のお前らにPCヲタのおれが言っとく
LGA1156はもはや939並の黒歴史。
LGA1366はハイエンドで2012年まで生き残るから大丈夫。
105: 薬さじ(兵庫県) :2010/03/04(木) 02:57:15.93 ID:sbhCuz85
>>95
>LGA1366はハイエンドで2012年まで生き残るから大丈夫。
>>1
>なお、Intelはサーバー/ワークステーション市場でも新しいCPUソケットを導入する。
>OEMメーカー筋の情報によれば、Socket B2、Socket Rというのがそれだ。
>Socket B2はその名の通り、Bloomfiled(最初のCore i7の開発コードネーム)用として
>開発されたSocket B(LGA1366)の改良版で、こちらは10ピン減って1,356ピンとなる。
バカwwwwww
101: バールのようなもの(静岡県) :2010/03/04(木) 02:55:16.38 ID:l6JouK9L
939は黒歴史でもなんでもない
プレスコからの難民淫厨が騒いだだけ
97: ペンチ(関西地方) :2010/03/04(木) 02:54:29.08 ID:t/IO5ilT
結局こういうことして一見CPU単体は安く見えるけど実は暴利をむさぼられてるんだよな・・・
まあここにいる情弱は気づいてないだろうからAMDに見向きもしない
104: 土鍋(dion軍) :2010/03/04(木) 02:56:17.88 ID:l0MqBmed
互換性
AM2/AM2+の940ピンソケットに938ピンのAM3CPU ○
Hの1156ピンソケットに1155ピンのH2CPU(SandyBridge) ×
なぜ差がついたか 慢心、環境の違い
103: ビーカー(dion軍)[ ] :2010/03/04(木) 02:56:17.77 ID:6F5bdDiX
まぁ貧乏人はAMD買っとけ。
INTELからゴネて金GETして黒字になったけど。
中華企業が買収に乗り出してるから馬鹿にされるリスクもあるけどなw
109: 顕微鏡(静岡県) :2010/03/04(木) 02:59:05.22 ID:P+nvP1om
/_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く は ア 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ や ス / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
| く .ロ / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
| き ッ {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| て .ク .>''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
|. . | >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ ! ! ! ! \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
113: 烏口(アラバマ州) :2010/03/04(木) 03:00:04.55 ID:Fbi8kg7E
>>109
新しいマザー買うなら
普通に対応のかえよw
114: インク(北海道) :2010/03/04(木) 03:02:07.05 ID:3i37SlxT
>>109
リンとクラークつかえる1155マザボとか
出されても困るぜ
1156マザボでsandy世代のCPUが使いたいわけで
117: 篭(アラバマ州) :2010/03/04(木) 03:05:26.58 ID:qEinjtJl
>>114
USB3先送りになったってのは聞いたが
何か新機能あるの?
120: ペンチ(関西地方) :2010/03/04(木) 03:07:46.86 ID:t/IO5ilT
>>117
>USB3先送り
は?誰情報だよ
さすがにそろそろのっけないとやばいだろ
123: 万年筆(広島県) :2010/03/04(木) 03:10:17.22 ID:+rYLwro/
>>120
Intelチップ糞だからいいんじゃね
あいつら無駄な問題ばっかかかえよる
128: 篭(アラバマ州) :2010/03/04(木) 03:13:21.93 ID:qEinjtJl
>>120
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3318.html
126: ペンチ(関西地方) :2010/03/04(木) 03:12:37.45 ID:t/IO5ilT
NECチップが高価なのか?
この時期のマザーにUSB3.0ないとかタイミング悪すぎて買い控えるだろ・・・jk
137: 万年筆(広島県) :2010/03/04(木) 03:22:56.65 ID:+rYLwro/
普及度はバツグンだが細かい点でややこしいUSBが腐って
割高だが安定感のあるIEEE(FireWire)が伸びればいいんだが
こっちはこっちで終末感漂ってるし何とかならんもんかな
146: 砥石(山口県) :2010/03/04(木) 03:29:13.70 ID:vDqUSjKG
>>137
IEEE1394のロイヤリティがいくらなのか知らないが高いんだろうな・・・
Appleが大盤振る舞いしてくれれば良かったんだが
115: 駒込ピペット(アラバマ州) :2010/03/04(木) 03:02:14.91 ID:1jD3fETL
これで互換あったらAMD信者は責任とるの?
116: 土鍋(dion軍) :2010/03/04(木) 03:04:11.89 ID:l0MqBmed
>>115
笠原が責任とる
132: アスピレーター(西日本) :2010/03/04(木) 03:15:55.39 ID:vAfSIm+E
詳しくはIntelは自作市場は締め上げて行っていずれは無くしたいと言ってたような
AMDの元気が無いと途端に調子に乗るなこのクズは
142: 泡箱(東京都) :2010/03/04(木) 03:25:16.44 ID:9Fl5jR4s
これってつまり1156と1366では新モデルもう出ないってことですか?
143: 烏口(アラバマ州) :2010/03/04(木) 03:28:17.82 ID:Fbi8kg7E
>>142
でるはでるよ
ただ新アーキテクチャの対応はなし
141:番組の途中ですが名無しです :2010/03/04(木) 03:24:52.09 ID:Y5pLp46t
AMDだってブルドーザーからは互換性なくなるだろ?
変えるなら総取替えが基本だろ
150: 薬さじ(兵庫県) :2010/03/04(木) 03:30:57.27 ID:sbhCuz85
>>141
BulldozerはSocketAM3 Rev.2という話(未確定)
おそらく現在のAM3と互換あり
(今のIntelプラットホームと違って)
CPU側にPCI-Expressを統合しておらず
CPUとチップセットとの接続には
HyperTransportという高速なバスを
既に導入してるのでメモリ規格が変わらない限り
ソケットの互換性を無くす必要性が薄い
Intelもチップセットへの接続を
全てのレンジでQPIで統一してしまえばこんなに
ややこしいことにはならなかっただろうし
CPUへのPCI-Expressの統合も互換性低下に拍車かけてる
>>142
SandyBridge世代のCPUはLGA1156/LGA1366で使えないし
LGA1156/1366のCPUもCougerPoint世代のチップセットで使えない
154: 三角架(関西地方) :2010/03/04(木) 03:31:51.56 ID:a0aTSC9d
1356を笑っていたら、1156も似たような結末だったでござる
189: カーボン紙(長屋) :2010/03/04(木) 03:58:58.56 ID:lajDbSqZ
1366の高いマザー買ったのにぬるぽ・・・
202: ちくわ(関東) :2010/03/04(木) 04:32:39.69 ID:jUnm0/hO
>>189
1366はまだi7 980Xとかが控えてるからいいじゃん
一番悲惨なのは1156だろ…まさかこんな短命になるとはな
155: ダーマトグラフ(神奈川県) :2010/03/04(木) 03:32:35.72 ID:o3j6L8Qo
ロードマップ通りでしょ?
むしろすこしでも早く購入して長く使った方がお得とも言える
161: ペンチ(関西地方) :2010/03/04(木) 03:34:27.44 ID:t/IO5ilT
>>155
いや、不買という選択肢が正しい
169: ダーマトグラフ(神奈川県) :2010/03/04(木) 03:37:04.53 ID:o3j6L8Qo
>>161
まぁ現状のシステムで不満無いならそれがベストだけどね
270: ジューサー(兵庫県) :2010/03/04(木) 09:28:32.67 ID:1T60pMx4
あれ?LGA1366についてはまず間違いなく
互換性切られる流れで周知の事実だったけど
LGA1156は互換性持たせるって話じゃなかったか?
まぁどっちにしてもLGA1156/1366を買った人は悲惨だな
CPUにしてもマザーボードにしても他に使い道が無いから
SandyBridgeの登場と同時に文字通りの鉄屑と化す
一方BulldozerはAM3と互換持たせることでほぼ確定とは
なんとも対照的というか両極端な方向性で面白い
174: パステル(東京都) :2010/03/04(木) 03:43:45.99 ID:xtS8peDp
1366は6コアCPU出て2012年まで生き残る
1156はもうすぐ死亡 儚い命だった
176: 篭(新潟県) :2010/03/04(木) 03:44:22.89 ID:OYg66Ys7
なんの悔いも無くAMDに移れるわ
企業工作やら今回のやら、もう完全に呆れた
180: フラスコ(埼玉県) :2010/03/04(木) 03:49:48.92 ID:XObPTpC2
>>176
俺も投売り出無い限りAMDに変更する
買った後にBulldozerが非互換だったら泣くがな
186: 漁網(山形県) :2010/03/04(木) 03:56:23.84 ID:uVHRPorE
>>180
乗り換えてみたらまた非互換でAM3AM3AM3AM3ってレスする羽目になりそうだなw
187: 筆(大阪府) :2010/03/04(木) 03:57:17.84 ID:HkDsyPh7
>>186
939並に酷いなそれw
191: 画鋲(東京都) :2010/03/04(木) 04:01:00.46 ID:F36ApanZ
AM3が互換性あったらAM2 AM2+も問題ない?
193: 巻き簀(アラバマ州) :2010/03/04(木) 04:02:43.75 ID:B7YlOyCp
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091017003/
Zambeziは,32nmプロセス技術を採用して製造されるCPUで,パッケージは,現行AM3のリビジョンアップ版「AM3r2」へ変更される計画になっている。メモリコントローラはDDR3-1866対応を目指すようだ。
対応チップセットは,AMD 890FXなどのAMD 8ファミリーを継続して利用できる予定だが,AM2からAM2+へCPUパッケージが変更になったときと同様,AM3r2のフル機能を利用するには,マザーボード側の設計変更を求められる可能性が高い。
195: 土鍋(dion軍) :2010/03/04(木) 04:05:51.39 ID:l0MqBmed
>>191
さすがにDDR2メモコンは無いでしょう
AM2⇔AM2+⇔AM3
AM3⇔AM3r2
Bulldozerを使うのに向いてる人
シングルスレッドアプリで力不足を感じない
マルチスレッドアプリで力不足を感じる
タスクマネージャを見るのが好き
209: めがねレンチ(東京都) :2010/03/04(木) 04:54:17.46 ID:eX20BWzc
AMDで長いのは本当に粘るね
213: 漁網(山形県) :2010/03/04(木) 05:27:33.31 ID:uVHRPorE
>>209
こんな感じでな
Athlon X2 3800+に690Gマザーで組む
↓
Athlon X2 3800+のまま780GマザーでIGP強化
↓
AthlonII X2 240に乗せ換え780Gマザーはそのまま
↓
AthlonII X2 240のまま880Gマザー+DDR3世代でIGP強化
↓
※もしかするとこんなこともできそう
↓
Bulldozer世代に乗せ換え880Gマザーはそのまま
248: 輪ゴム(東京都) :2010/03/04(木) 07:20:30.88 ID:3k+9nRcP
今度こそとAMDを信じて939からAM3に乗り替えた俺は間違いじゃなかったのかな
250: 薬さじ(岐阜県) :2010/03/04(木) 07:31:44.83 ID:G7vHyclU
>>248
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267549766/
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
255: 蛍光ペン(dion軍) :2010/03/04(木) 07:58:32.89 ID:l9sR3QVo
>>250
本命はブルドーザーだから問題ない
260: 篭(長屋) :2010/03/04(木) 08:49:29.00 ID:8F7a+Lf4
どうせUSB3.0/SATA3搭載マザーに変えるからどっちでもいいな
AMDはサウスがゴミすぎて使ってられん
277: グラフ用紙(山形県) :2010/03/04(木) 09:46:02.17 ID:g2xRu1fx
>>260
今度のSB850は、ベンチ上だとIntelのサウスより性能良さそう。SATA3前提だがw
それとIntelのサウス並に高そうだ。
俺の本命はSB800かSB810にAMD870か880Gだけどね。
280: 篭(catv?) :2010/03/04(木) 09:51:38.46 ID:ar87jWyz
AM3の勝利か
281: インパクトドライバー(岩手県) :2010/03/04(木) 09:54:47.52 ID:JznaAFUH
>>280
でもAM3って見捨てられる1566にすら太刀打ちできるCPUが出てないんでしょう?
284: ペトリ皿(dion軍) :2010/03/04(木) 09:56:24.97 ID:ALx6L4yf
インテル好きな人は絶対性能が高ければ文句を言わないだろう
291: グラフ用紙(山形県) :2010/03/04(木) 10:05:09.76 ID:g2xRu1fx
>>284
だろうね。CPU交換でアップグレードwなんてみみっちぃ事言わず、一気に揃えろと。
315: アルコールランプ(関西地方) :2010/03/04(木) 11:25:49.95 ID:Hrgtg5fH
1155ってそんなに性能いいの?
321: 土鍋(dion軍) :2010/03/04(木) 11:39:55.67 ID:l0MqBmed
>>315
はっきりいって微妙かな
同時期にGPU性能高いLIanoも出るし
LGA1156流用できれば価値上がったのに
メインストリームだからCPUとGPUの性能バランスのいいほうが勝つ
300: 集魚灯(アラバマ州) :2010/03/04(木) 10:30:27.15 ID:lsPxbK1R
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3318.html
○“SandyBridge H2”
PCI-Expressレーンは合計で20実装するが、デスクトップ向けでは16レーンのみが有効化され、x16レーン1本またはx8レーン2本に対応する。
USB 3.0には対応せず、これの対応は2012年の“IvyBridge”世代対応のチップセットまで待つ必要がある。
メモリに関してはDual-channel DDR3-1333対応となる。
つーかなんも変ってねえ
いらねえだろこれ
420: ダーマトグラフ(神奈川県) :2010/03/04(木) 18:28:07.05 ID:o3j6L8Qo
>>300
そうなんだよな。フタを開けたら肩透かしって言う・・・なのでIvy待ちだな
i3+H55低消費電力れおいしいれす(^p^)
0 コメント :
コメントを投稿
【注意】投稿前にコメントの名前欄の確認を!!【注意】
Googleアカウントにログインした状態でコメントする際は、「コメントの記入者」の欄をよく確認してから投稿するようお願いいたします。
自動スパム検出機能により投稿が反映されない場合があります。スパムでないことが確認でき次第公開しますので、しばらくお待ちください。