【CPU】AMD Bulldozerの性能が明らかに! Core i7に圧勝!! ※4/1の記事
ロゴ
ターボ技術
コア半分での動作時 1コアのみの動作時
2.0 GHz > 2.6 GHz 3.2 GHz
2.4 GHz > 2.6 GHz 3.8 GHz
2.8 GHz > 3.8 GHz 4.4 GHz
3.2 GHz > 4.2 GHz 4.8 GHz
3.6 GHz > 4.6 GHz 5.4 GHz
4.0 GHz > 5.6 GHz 5.8 GHz
ベンチ
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/Sandra2009Memory.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/Sandra2009Multimedia.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/Sandra2009ALU-AGU.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/FutureMark3DScore.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/FutureMark3DGPU.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/FutureMark3DCPU.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/SysMark.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/DivxConverter7.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/Lame.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/TMPGEnc4.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/WinRAR.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/FarCry.png
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/Crysis.png
ソース ※4/1の記事
http://www.amdzone.com/joomla/index.php?option=com_content&view=article&id=12578%3Aamd-bulldozer-exclusive&catid=60&Itemid=92
3: ハンマー(新潟県) :2010/04/01(木) 22:14:35.36 ID:f4HxVUoT [2/5]
消費電力
http://www.amdzone.com/joomla/images/cpus/bulldozeraf/Power.png
4: 撹拌棒(埼玉県) :2010/04/01(木) 22:16:03.14 ID:pvyYxc9K [1/2]
インテル定期的にピンチになるね
5: 丸天(三重県) :2010/04/01(木) 22:16:25.12 ID:S5TPAC10
どうせsandybrigeにはぼろ負けするんだろ
6: ウケ(三重県) :2010/04/01(木) 22:16:25.38 ID:mOm+tVAz [1/2]
というか嘘じゃなくてもcorei7には勝ってないとだめだろ・・・
発売される頃にはインテルも次の世代なんだし
13: ハンマー(新潟県) :2010/04/01(木) 22:24:21.91 ID:f4HxVUoT [3/5]
エイプリルフール記事なのに全然伸びなくてガッカリ
24: 筆ペン(catv?) :2010/04/01(木) 22:31:05.64 ID:j1rP/wzo
>>13
つまんねーんだよ死ね
25: 紙(北海道) :2010/04/01(木) 22:34:05.03 ID:FxPABIkQ
>>24
新潟さんに何てこと言うんだ・・・
16: 撹拌棒(東京都) :2010/04/01(木) 22:26:31.49 ID:3YHz2Gs2
ヘルツあたりの性能は下がるとかいってなかったっけ
17: 駒込ピペット(アラバマ州) :2010/04/01(木) 22:26:51.75 ID:j9I7gjIT
消費電力、ほんとかよ?
23: ハンマー(新潟県) :2010/04/01(木) 22:30:41.22 ID:f4HxVUoT [4/5]
>>16,17
ターボ技術でクロック上げて問題解決するといいなぁ。
消費電力は32nmSOI&High-K/メタルゲートや省電力技術で大幅に減るといいなぁ
だって、これ4月馬鹿記事だから・・・ でも、Bulldozerには期待してる
27: パステル(catv?) :2010/04/01(木) 22:37:27.09 ID:s5UTzQiT [2/2]
で、結局ほんとなのか嘘なのかどっちなんだよ分かりにくすぎ
30: ハンマー(新潟県) :2010/04/01(木) 22:39:27.46 ID:f4HxVUoT [5/5]
>>27
嘘。
そもそも、Llanoの方が先に出るんだし、詳細な情報もLlano→Bulldozerの順で出てくるはず
来年のQ1になればかなり詳細なことも分かってくるんじゃない?
38: パイプレンチ(佐賀県) :2010/04/01(木) 23:47:27.53 ID:sIStcM48
i7 980XでIntelの32nmはTDP 130Wだと6コア 3.3GHzが限界だということが判明した
Sandybridgeも大して変わらないコアだから限界は8コア3GHz位だろう
AMDだとThuban 6コア 3.2Ghz 125Wfだから、32nmで倍の12コア 3.2GHz位か。
Bullはコアが新設計でK10より小さくなるから相対的にコア数が増える。
つまり16コア3.2G 125W相当になる。
Bull vs SandyはAthlonIIX4 vs i5の再現でAVX以外は余裕勝ちだろう。
クロック同じなら、物理16コアに論理16コアじゃ勝てんよ
0 コメント :
コメントを投稿
【注意】投稿前にコメントの名前欄の確認を!!【注意】
Googleアカウントにログインした状態でコメントする際は、「コメントの記入者」の欄をよく確認してから投稿するようお願いいたします。
自動スパム検出機能により投稿が反映されない場合があります。スパムでないことが確認でき次第公開しますので、しばらくお待ちください。