オーバークロックするならAMD! Phenom II X6 は空冷で4.2GHz 液体窒素なら6GHzで動くよ!
日本AMD、DIY PC Expoでプラットフォームの強さを強調
日本AMDは2010年7月3日、名古屋で開催された自作PCユーザー向けのイベント「DIY PC Expo In Nagoya」でセミナーを実施。6コアCPUの価格競争力やSerial ATA 6Gbps対応のチップセット、同社製グラフィックスチップがサポートしている6画面同時出力などをアピールした。講師は、日本AMDマーケティング本部の林淳二本部長。
セミナーの冒頭で林氏は、AMDが推している「VISION」について解説した。VISIONは、CPUの動作周波数やキャッシュ容量などといった細かな仕様ではなく、「PREMIUM」「ULTIMATE」などラベルによってユーザー自身が自分に合ったPCを見つけられるようにするという販売戦略上の施策。自作PCユーザーには、その中でも最上位の「VISION BLACK」に相当する構成がお薦めだとした。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100706/1025935/
Phenom II X6のオーバークロック耐性の高さをアピール。
空冷で全コア4.2GHzで動作したほか、液体窒素では6GHzでも動いたという。
「6GHz×6コアで 36GHz」はPhenom II X6の発表会でも使われた独特の表現。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100706/1025935/thumb_400_4_px400.jpg
3: オニカマス(埼玉県) :2010/07/06(火) 14:15:27.14 ID:AR/FF3TK
むしろ部屋が暑くなるから夏はクロックダウンでおk
6: クロマグロ(北海道) :2010/07/06(火) 14:17:12.35 ID:zrhd5wrY
早く65Wの6コア出せよ
25: ゴンズイ(山形県) :2010/07/06(火) 14:29:55.14 ID:gX3SmC4i
>>6
opteronなら8コア65W、6コア50Wであるんだがな
26: オトシンクルス(東京都) :2010/07/06(火) 14:32:40.62 ID:PHPSpEtx [3/4]
>>25
どうせACPなんだろ28: デンキウナギ(鹿児島県) :2010/07/06(火) 14:36:31.08 ID:ctyc9Ltf [1/2]
>>25
それ本当か?PhenomIIは4コアでも95Wなのに。
8コアで65Wって・・・。何故技術が下りてこない。
34: ミヤベイワナ(兵庫県) :2010/07/06(火) 14:51:09.02 ID:gGUYeFWp [2/2]
>>28
クロックが低いのと、W数値の基準がphenomIIとは違う。
7: イシダイ(ネブラスカ州) :2010/07/06(火) 14:17:26.19 ID:sdI8Nzxa
6GHz*6コアで36GHzワラタ
外れでも空冷4G行くなら940BEから買い換えようかな
10: イシダイ(大阪府) :2010/07/06(火) 14:18:38.02 ID:K6aVgljt
4.2GHzくらいならi3でもいけるだろリテールクーラーで
13: イシダイ(東京都) :2010/07/06(火) 14:21:40.23 ID:zDT4pQAD
どーせエンコしかすることねーんだろ
14: ムツゴロウ(catv?) :2010/07/06(火) 14:22:54.48 ID:/0tR309g
>>13
OCするのが目的だろ
17: ビワヒガイ(catv?) :2010/07/06(火) 14:24:04.04 ID:HzKPdVJY
できるだけ速いCPUをちっと遅くして使う
エコ戦術の方がいいと思うんだ
24: オトシンクルス(東京都) :2010/07/06(火) 14:28:08.39 ID:PHPSpEtx [2/4]
3コアから6コアに増やしたのにエンコ速度2/3程度にしかならなかったからな
クロックまで上がってるのにがっかりだわ
29: ハタハタ(鹿児島県) :2010/07/06(火) 14:41:08.65 ID:YsWzp9Ng
>>24
エンコをCPUでやるのは時代遅れ
CUDAの時代
38: イシダイ(アラバマ州) :2010/07/06(火) 14:55:25.30 ID:aLSDrQis [1/2]
CUDAエンコード早すぎてCPUとかどうでも良くなったわ
31: オトシンクルス(東京都) :2010/07/06(火) 14:44:31.40 ID:PHPSpEtx [4/4]
>>29
糞画質でも耐えられるように角膜傷つけてから爆熱爆音電気食いの糞ビディア買ってくるわ
44: イトヒキフエダイ(東京都) :2010/07/06(火) 15:07:31.38 ID:eNHJCMb2
CUDAとか言っちゃってる奴は
どのソフト使ってエンコしてんのか言ってみろよ
どうせやってねーのバレバレだわ
45: トビハゼ(長屋) :2010/07/06(火) 15:08:52.91 ID:jU89MmyP
ゲフォ信者は害悪だから板作って隔離するべきだな
47: イシダイ(アラバマ州) :2010/07/06(火) 15:18:36.43 ID:aLSDrQis [2/2]
メディアコーダーだけどビットレート盛ればCUDAで十分だし
ソース自体綺麗になっているしYouTubeにあげて再エンコ食らうのにフィルターごてごてしても意味がない
アニメみたいなのはエンコードに凝る意味もあるが三次ではそこまで意味ないし
52: マダラ(愛知県) :2010/07/06(火) 18:25:16.73 ID:WnEEMiv+
>>47
アニメこそエンコに凝らずに爆速で十分だろ・・・
36: ヒメジ(山口県) :2010/07/06(火) 14:53:48.00 ID:2+7dLuKa

http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/n/a/n/nanako775technology/201007060811420a5.jpg
39: イシダイ(アラバマ州) :2010/07/06(火) 14:56:03.39 ID:VB9HU7zJ
>>36
液体窒素で室温34度の俺の部屋も冷やしてくれ
37: キホウボウ(長屋) :2010/07/06(火) 14:54:22.84 ID:3amuFH06
一年半前に組んだi7-920@4.4Ghzより遅いし興味沸かん
30: イシダイ(アラバマ州) :2010/07/06(火) 14:42:55.07 ID:X0qidW1y
AMDは12コアCPUをメインにi7倒せそうな気がするんだけど
形は変だけど

49: ガー(群馬県) :2010/07/06(火) 15:21:47.11 ID:U5yTdO+J
>>30
これはもしかして、炭コア時代に散々貶したペヤング超大盛焼きそば
51: ハゼ(山梨県) :2010/07/06(火) 18:00:04.54 ID:mwcguzC3
>>49
ワロタw
43: デンキウナギ(鹿児島県) :2010/07/06(火) 15:04:19.38 ID:ctyc9Ltf [2/2]
ACPについてぐぐってみたが、CPU使用率100%時の消費電力のことなんだな。
ただひとつ気になったのがACPがAverage CPU Powerの略だということ。
これかなり誤解を招く略語だろ。直訳で平均CPU消費電力だ。
例えば、ACPが85WだったらCPU使用率100%時の消費電力が85Wって事だろ。
でも平均CPU消費電力が85Wと言ったら100%時はもっと電気食うのかと思ってしまう。
これはマズイだろ。
46: カネヒラ(catv?) :2010/07/06(火) 15:18:11.03 ID:UodPCcU+
>>43
CPU使用率100%の時に90W消費するCPUや、85W消費するCPU、80W消費するCPUなど
個体差で多少のばらつきがあるんだろう。そういう意味でACPは
「個体によって多少のばらつきはあるけどその中の平均的なCPUを選んで、そいつをCPU使用率100%にした時の消費電力」
という意味なんだろうけど、average cpu powerつったら・・・ねぇ?
高負荷時と低負荷時における平均的なCPU消費電力だと誤解するよ。
名前つけた奴はそこについてどう考えてるんだろうか。
この誤解は電気食いだと思われる誤解からかなりよろしく無いと思うのだが。
0 コメント :
コメントを投稿
【注意】投稿前にコメントの名前欄の確認を!!【注意】
Googleアカウントにログインした状態でコメントする際は、「コメントの記入者」の欄をよく確認してから投稿するようお願いいたします。
自動スパム検出機能により投稿が反映されない場合があります。スパムでないことが確認でき次第公開しますので、しばらくお待ちください。