【AMD】遂にATIのロゴが消える?
AMDはATiを買収したのは4年前の2006年である。しかし、その後もATiのロゴマークは残っていた。しかし、最近になってそのATiのロゴマークが今年末になくなるという話が出てきている。
AMDはCPUとGPUを統合した“Fusion”を今年末から来年にかけてリリースしようとしている。その中でATiのロゴを使用すると顧客に混乱を招くと判断され、AMDはATiのロゴの使用終了を決定したと推測されている。また、噂が本当ならば、ATiロゴに代わる新しいロゴも既に決定しているという。
伝統ある名前がまた一つ消えていくのか・・・? そして(今回は触れられていないが)Radeonの名はどうなるのか・・・?
買収前のATi時代を知っている者としては寂しい限りです
北森瓦版
2: まりもっこり(三重県) :2010/08/17(火) 21:33:15.87 ID:yDrdCiOp0
レ・・・Radeon
3: 演歌歌手(catv?) :2010/08/17(火) 21:34:41.54 ID:ClPA2BmmP
ん・・・NVIDIA
7: 経営コンサルタント(東京都) :2010/08/17(火) 21:36:46.79 ID:EsbAQuYhP ?PLT(13240)
あむど!
5: マフィア(中部地方) :2010/08/17(火) 21:36:05.12 ID:lE5IGbDm0
あちっ!
54: 豊和M1500ヘビーバレル(岐阜県) :2010/08/18(水) 14:41:55.78 ID:HqcUtJTP0
ラデは熱が凄いんだってねー
ATi だけにアチッてね やかましいわー
12: ファシリティマネジャー(新潟県) :2010/08/17(火) 21:43:03.85 ID:UGXTUabv0 ?PLT(17500)
nVIDIAの読み方は色々議論されたけど
ATIについてはまだまだではないだろうか
私は あてぃ て読んでる
18: 経営コンサルタント(静岡県) :2010/08/17(火) 21:47:18.81 ID:9qk49mUjP
>>12
情強なら「えいてぃ」って読む
25: レミントンM700(長屋) :2010/08/17(火) 22:14:25.20 ID:NXWp9Jxp0
Intel: インテル
Pentium: ペンティアム、Celeron: セレロン
Xeon: ジー音、Itanium: アイティニアム
Core 2 Duo: コア・ツー・デュオ、Core 2 Quad: コア・ツー・クアッド
Atom: アトム、Centrino: セントリノ
Core i3: コア・アイスリー、Core i5: コア・アイファイブ、Core i7: コア・アイセブン
AMD: エイ・エム・デイ
Athlon: アスロン、Phenom: フェノム
Opteron: オプテロン、Turion: テュリオン
Sempron: センプロン、Geode: ジオード
ATI: エイ・ティ・アイ
Radeon: レディオン
nVIDIA: エヌビディア
GeForce: ジーフォース、Quadro: クアドロ
34: ディーラー(長野県) :2010/08/17(火) 23:43:53.92 ID:eAr+IQmM0
>>25
これと同じ読み方してる
AMDを「アムド」 とか無理がありすぎ
あと、「アイゴ」 「アイナナ」も違和感ある
45: 高卒(神奈川県) :2010/08/18(水) 06:22:39.71 ID:pT8pt9lt0
>>25
じーいーふぉーす じゃなかったのか・・・
29: 臨床検査技師(山口県) :2010/08/17(火) 23:18:40.24 ID:dv1zZeIC0
>エイ・エム・デイ
なにこれ気持ち悪い
バル・バス・バウなら許せるのにこれは許せない
28: かまってちゃん(長野県) :2010/08/17(火) 22:55:47.74 ID:uCSouwZ/0
HD6xxxってHD5xxxより良くなるの?
どこを改良するんだ
46: アンチアフィブログ(新潟県) :2010/08/18(水) 09:51:25.47 ID:lK9EiQjT0
>>28
“Evergreen”に続くAMDのGPUが“Southern Islands”であることが明かされた。
この“Southern Islands”はコア(Shader構造)は“Evergreen”をベースとする一方、
アンコア部は新世代の“Northern Islands”のものとなるいわばハイブリッドタイプのアーキテクチャとなる。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3891.html
本来、Northern Islandsでアーキテクチャ一新してHD6000として出す予定だったのをキャンセルして、HD5000シリーズとNorthern Islandsの一部を使ったのがHD6000(Southern Islands)
SPとかは今と同じでROPとかが変更されるんじゃね?
49: 劇作家(静岡県) :2010/08/18(水) 13:18:40.42 ID:7smw64WZ0
ブランドとしての浸透度は今やらRadeon>ATiだしな
AMDのRadeonでもう違和感ないわ
50: 職人(千葉県) :2010/08/18(水) 13:28:57.16 ID:dlll19130
AMDがATi統合したのは害悪だと思う
AMDならRadeon、Intel使うならGeforceなんかで分けられちまったら困る。
AMDは両方売りたいだろうし。。。
ATiのままだったらもっとRadeon採用したメーカーPCも多いだろうに
53: 珍種の魚(関東) :2010/08/18(水) 14:26:36.93 ID:VtGbyWCSO
>>50
インテルのグラフィック部門も買収された会社だし
しかも即ブランドはインテルに書き換え
ATIの名前残したAMDの方がましかと
ATiはATi Technologies inc.の略。
返信削除AMDが推奨するビデオカードはRADEON、Intelが推奨するビデオカードはRADEON。IntelはGeForceを推奨しない。