【CPU】Ivy BridgeはSandy Bridge比で120%~130%の性能で来年初頭に登場。Sandy厨とは何だったのか
Ivy Bridge to have 20 percent performance advantage over Sandy Bridge
IntelのSandy Bridgeプロセッサが登場したばかりだが、次世代となるIvy Bridgeについての詳細が少しずつ漏れ聞こえてきた。初期のロードマップを見てみると、第1Core i世代プロセッサに比べてSandy Bridgeが発揮した性能からさらに20%を超える程のパフォーマンスを持っていることとなる。
Ivy Bridgeはまず最初にLGA-1155でローンチされることとなるが、新CPUコアとして他ソケットで登場することもあるだろう。基本的には従来通り、2コアモデル・4コアモデルに加えてハイパースレッディング対応モデルも登場することになる。そしてIvy BridgeではPCI Expressが3.0にアップグレードされ、対応する可能性もある。
グラフィック面ではDirectX 11およびOpenCL 1.1をサポートし、IntelはSandy Bridgeから30%の性能向上を目標としている。Ivy Bridgeではさらに3画面のマルチディスプレイ表示、HDMI 1.4をサポート予定となっているものの、DisplayPortでは1.2ではなく1.1をサポート予定となっている。ビデオエンコードやデコード、トランスコードも改良されるとの見込みもあるが、ソフトウェア依存という可能性もある。
Ivy BridgeでサポートされるPanther Pointチップセットは4ポートのネイティブUSB3.0をサポートし、Sandy Bridgeにも対応するものの、Sandy Bridgeで問題のあったCougar PointチップセットはIvyBridgeをサポートするかどうかは不明となっている。Panther PointチップセットはSATA 6Gbpsも当然サポートするが、そのポート数は現在のところ判明していない。Panther PointチップセットはINTEL 7シリーズチップセットと思われているが、その正確なモデル名はまだIntelより明らかにされていない。
Ivy Bridgeプラットフォームは2012年初頭に発表される予定となっている。
以上、俺翻訳。原文はソースで
http://vr-zone.com/articles/ivy-bridge-to-have-20-percent-performance-advantage-over-sandy-bridge/11061.html
2: いっちゃん(新潟県) :2011/02/04(金) 21:14:38.08 ID:BZ9XU+wM0
来年
8: 黒あめマン(静岡県) :2011/02/04(金) 21:17:10.34 ID:L5z5rONs0
来年かー
出てもすぐに飛びつくわけにいかんし
4: ストーリア星人(栃木県) :2011/02/04(金) 21:14:52.35 ID:UGa0B3vZ0
しかも新ソケかよ
6: パステル(神奈川県) :2011/02/04(金) 21:16:31.70 ID:eozNU+cy0
金持ちはSandy→Ivyとかえる
7: 大魔王ジョロキア(東京都) :2011/02/04(金) 21:16:46.68 ID:sUmGMsB70
もちろんsandyの損失補填のためにお値段も20~30%アップなんだろ
12: ピョンちゃん(関東) :2011/02/04(金) 21:18:16.21 ID:LZxwIWL8O
17: ミーコロン(京都府) :2011/02/04(金) 21:20:50.94 ID:ZHcxsRpF0
47: ウリボー(新潟県) :2011/02/04(金) 21:28:07.50 ID:A1OdRGp/0
ちなみにRockwellでもLarrabeeのようなコアは載せないんだそうな。
106: 光速エスパー(チベット自治区) :2011/02/04(金) 22:12:32.93 ID:nA4WTdRj0
今までのCPUとHaswell以降のCPUを時代で区切ってもいいってくらいの技術革新
これのせいでSandyとIvyの売れ行きがイマイチ伸びないらしい
109: コジ坊(関西地方) :2011/02/04(金) 22:16:02.18 ID:aEhGhG2d0 [2/2]
>>106
今ググったら、2013年はオレゴンチームだってなw
16: ヨモーニャ(チリ) :2011/02/04(金) 21:20:45.77 ID:I3H0Vs890 [1/2]
どうせIvyは高くて買えない
大枚はたいてメインPCにはIvy
小金使ってサブPCにはSandy
AMDは滅亡の方向で
27: スーパー駅長たま(東京都) :2011/02/04(金) 21:23:48.46 ID:n99leIYX0
29: すいそくん(大阪府) :2011/02/04(金) 21:24:43.84 ID:WbpB1l+O0
32: マーシャルくん(神奈川県) :2011/02/04(金) 21:25:15.03 ID:RGBcL+ZZ0 [1/2]
48: あんらくん(神奈川県) :2011/02/04(金) 21:28:13.21 ID:fbn+IRjU0 [2/5]
テンバイヤーが涙目で叩き売りしている今こそむしろ買い時と思ってるらしい
92: ガリガリ君(神奈川県) :2011/02/04(金) 22:05:18.10 ID:Gc6m9iilP
41: 麒麟戦隊アミノンジャー(広西チワン族自治区) :2011/02/04(金) 21:26:39.79 ID:LQZR5tDSO
ivyが出ても直ぐに次の情報が出るだろ
時期が悪いとか貫かす前に買いたいもの買えば良いだろ貧乏人ども
46: ガリ子ちゃん(東京都) :2011/02/04(金) 21:27:51.39 ID:a/PZA8Ma0
今回のリコールの損失を埋めるためにお高いんでしょ
62: レインボーファミリー(catv?) :2011/02/04(金) 21:38:22.84 ID:SyKZSWMl0
価格が500ドル以上らしいからなー
DX11対応といっても、ゲームは無理だし
57: あまっこ(長崎県) :2011/02/04(金) 21:31:49.41 ID:9pa3eWsc0
10億ドル+αの特損でちょっとは痛手なのかと思ったら
年間100億ドル以上の純利益上げてやがった
66: 陸上選手(福岡県) :2011/02/04(金) 21:40:06.13 ID:AgwajftL0 [2/4]
71: あんらくん(神奈川県) :2011/02/04(金) 21:44:49.48 ID:fbn+IRjU0 [3/5]
138: フライング・ドッグ(東京都) :2011/02/04(金) 22:50:09.30 ID:4eVZgDPj0
損失を補填してくれるとでも思ってるの?
75: ヨモーニャ(チリ) :2011/02/04(金) 21:50:38.19 ID:I3H0Vs890 [2/2]
Sandy被害者自身が高性能だったことを知っているから性能の良さが口コミで広がる
かつてのPentiumはこういう形で有名になったらしい
84: あんらくん(神奈川県) :2011/02/04(金) 21:58:25.11 ID:fbn+IRjU0 [4/5]
>>75
おめーも夢から覚めなさい
ほんと今回ばっかりはロクな事しねーなIntel
68: 買いトリーマン(空) :2011/02/04(金) 21:42:20.38 ID:KGmLusQa0
Ivyちゃんは8コア出ないの?
74: マルちゃん(チベット自治区) :2011/02/04(金) 21:47:47.81 ID:z+X7v7dn0 [2/2] ?PLT(33333)
>>68
2013年まではすでにIvyのリリースは決まってる
Westmereと2013年に置き換えられるIvyは10コア以上は確定みたいなもん
少なくともエントリーモデルとしてローンチされるモデルが従来通りメインストリーム帯の2~4コアモデル
69: サン太郎(神奈川県) :2011/02/04(金) 21:43:06.01 ID:8dAALg6/0
年末にレノボのノート買ったが
Win8出るころにIvyマシンが次の買い時だな
79: ニッパー(北海道) :2011/02/04(金) 21:55:15.31 ID:10viUmF2O
1年遅れ
値段は倍くらい?
性能は2~3割増し
買いかぁ?微妙だろ
90: 損保ジャパンダ(東京都) :2011/02/04(金) 22:03:54.03 ID:jyAHNJr90
プロの物書きまでこういうノリで記事を書くから
ショップは手ぶらで決算をまたぐ破目になった
ハイエンドモデルに添えられた煽り文が残念過ぎる
88: サトちゃん(dion軍) :2011/02/04(金) 22:02:28.81 ID:xRhU39Rg0 [1/2]
Q6600とかQ9550あたりを買った奴が勝ち組なきがしてきた。
どれもスルーした俺はSandyコケてAMDも時期悪で何も買えずじまい
93: あんらくん(神奈川県) :2011/02/04(金) 22:05:58.85 ID:fbn+IRjU0 [5/5]
AMDもK6-2の頃くらいにまで盛り返してくれるならまさに願ったり叶ったりなんだが
あの頃はOS以外は大勢が定まっていなくて夢があった、自作も楽しかったわ
96: ピカちゃん(長屋) :2011/02/04(金) 22:07:53.43 ID:iHi7tGBc0 [2/3]
AMD唯一興味あるのがコレ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/mini_itx/e35m1-m_pro/
ATOM超えてるみたいだし、はやく欲しい
102: サリーちゃんのパパ(catv?) :2011/02/04(金) 22:10:44.64 ID:ZTeTFU6Ui
sandy用のママンにivy載せられんの?
もし出来るならsandyで組んじゃうんだけど
104: ピカちゃん(長屋) :2011/02/04(金) 22:12:02.83 ID:iHi7tGBc0 [3/3]
>>102
ソケットは一緒だけど
たぶん乗らないと予想
81: あいピー(dion軍) :2011/02/04(金) 21:56:46.86 ID:tebUOwnM0
Ivy Bridgeはまず最初にLGA-1155でローンチされることとなるが、新CPUコアとして他ソケットで登場することもあるだろう。
ほう・・・
89: チカパパ(東京都) :2011/02/04(金) 22:03:05.25 ID:WFDDm57p0
>>81
まずチップセット6シリーズで動くかどうかわからんからね
というか動かんだろintelだし どうせSocket同じでもマザボ買い換えですよ
100: リボンちゃん(東京都) :2011/02/04(金) 22:09:02.81 ID:7yJ9Y6zn0
ソケット商法はんぱねぇwwww
132: ナショナル坊や(愛知県) :2011/02/04(金) 22:45:10.61 ID:aYtPrSvo0
毎回毎回新ソケとかなめとんのか!
自作する気起きんわ
137: しんちゃん(神奈川県) :2011/02/04(金) 22:49:47.36 ID:T2+/IFoL0
もう自作はCPUとマザーを同時交換する時代なんだよ
いつまでもレガシー引っ張ると性能が上がらないからな
139: 雷神くん(山口県) :2011/02/04(金) 22:50:14.80 ID:uJGUd9450 [2/2]
>>137
だな
105: コジ坊(関西地方) :2011/02/04(金) 22:12:05.56 ID:aEhGhG2d0 [1/2]
7月頃にこなれてきたsandy買うわ。ivyは性能2,3割とか微妙すぎる。
今は、SSDかグラボで補填した方がいい時代だし、CPU性能2割差とかww
110: エコンくん(チリ) :2011/02/04(金) 22:18:58.61 ID:DRlxZlSH0
22nmって何かカッコいいからIvyにしようっと
111: スージー(長屋) :2011/02/04(金) 22:20:33.77 ID:wOcKgnDyP
2ヵ月後にsandy買って2~3年後にHaswellでよくね?
112: にっくん(中部地方) :2011/02/04(金) 22:21:23.14 ID:zbHO/qJa0
Haswellはスルー確定だろ、地雷踏みに行くようなもんだぞ
SandyBridgeはB2の出来次第だな
115: ぴよだまり(長屋) :2011/02/04(金) 22:23:44.41 ID:7e6Y2gzE0
>>112
B2は頓挫してなかったっけ?
その代わり4chメモリのSocketRを無理やり3chにデチューンしたのが出るとか
143: とれたてトマトくん(青森県) :2011/02/04(金) 22:54:34.88 ID:xHv6FknL0
また人柱頼むわ
【22nm】IvyBridgeが出るまで待ち続けるスレ
181: Socket774 :2011/02/03(木) 15:02:38 ID:3f01XCcA
Ivy Bridge to have 20 percent performance advantage over Sandy Bridge by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/ivy-bridge-to-have-20-percent-performance-advantage-over-sandy-bridge/11061.html
182: Socket774 :2011/02/03(木) 16:17:52 ID:nRz3vXv2
>>181
来年前半って表現は、何か随分と遠のいたな・・・・
184: Socket774 :2011/02/03(木) 18:44:25 ID:u8beKKGd [1/2]
>>182
The Ivy Bridge platforms will launch sometime in early 2012
185: Socket774 :2011/02/03(木) 18:49:35 ID:XSaFlXhH
2012年度の頭のほうってこと。
187: Socket774 :2011/02/03(木) 18:57:00 ID:Gevt67Md
183: Socket774 :2011/02/03(木) 16:55:14 ID:iP+cLRL2
Sandy Bridgeは第一世代のCore iプロセッサより僅かな性能向上だったが、
Ivy BridgeはSandy Bridgeより20%高いパフォーマンスを提供する。
CPU
LGA-1155
2or4コア
Hyper Threading
PCI Express 3.0
GPU
DirectX 11 and OpenCL 1.1
Sandy Bridgeより30%高いグラフィック性能
ディスプレイ出力3つ
HDMI 1.4
DisplayPort 1.1
Panther Point chipset(7シリーズ)
USB 3.0 4ポート
Sandy Bridgeサポート
SATA 6Gbps
Cougar Point chipsets(6シリーズ)がIvy Bridgeをサポートしそうにはない
間違えたらすまんな
189: Socket774 :2011/02/03(木) 19:25:23 ID:z0y+mWeC [1/2]
>>183
CPUからの16レーンが3.0になった場合
既存のマザーボードはどうなるんだろうな
チップセットからじゃないから対応できるのか?
それとも2.0に下がる?
193: Socket774 :2011/02/04(金) 00:10:28 ID:0tHnb4k7
>>189
そのあたりがクリアにならないことがIvy-CougarPointの組み合わせ可否が
明確にならない原因なのかな?
190: Socket774 :2011/02/03(木) 20:05:35 ID:cXMIsxJy
ivyってソケット何なの?
2011って聞いたんだけど
191: Socket774 :2011/02/03(木) 20:07:04 ID:z0y+mWeC [2/2]
>>190
SandyBridgeアーキテクチャの22nm版
ってだけだから1155も2011もでるだろ
192: Socket774 :2011/02/04(金) 00:07:55 ID:EBBgwI6C
ivy待つかbull待つかsandyの件が落ち着き次第買ってしまうか
この悩んでいる間が一番楽しいな
それまで775あたりの格安品でも組んで遊ぶかな
194: Socket774 :2011/02/04(金) 06:42:46 ID:rsxTGzoH
本当にただの22nmシュリンク版だったらどうしよう…
まぁ6コア版だけでもいいけど
195: Socket774 :2011/02/04(金) 10:26:13 ID:HZioFiGd [1/2]
2011年 2012年 2013年 2014年
SandyBridge→IvyBridge→Haswell→Rockwell
32nm 22nm 22nm 16nm
196: Socket774 :2011/02/04(金) 10:27:44 ID:HZioFiGd [2/2]
間隔が短すぎていつが買時か分からない
198: Socket774 :2011/02/04(金) 10:54:11 ID:5Lu3IZbm
199: Socket774 :2011/02/04(金) 11:58:52 ID:Ud+aZe4p
200: Socket774 :2011/02/04(金) 15:57:30 ID:xbb5bAVN
ネハレムはコアMAの小規模改良だったみたいだけど
ハズウェルは一気に変えてくるんだっけ?
202: Socket774 :2011/02/04(金) 22:09:00 ID:dGi1v9Ed
0 コメント :
コメントを投稿
【注意】投稿前にコメントの名前欄の確認を!!【注意】
Googleアカウントにログインした状態でコメントする際は、「コメントの記入者」の欄をよく確認してから投稿するようお願いいたします。
自動スパム検出機能により投稿が反映されない場合があります。スパムでないことが確認でき次第公開しますので、しばらくお待ちください。