マウス、CPU/GPU両水冷のハイエンドデスクトップ価格:199,500円
「MASTERPIECE i1320BA5-Liquid」
ディスプレイは別売
株式会社マウスコンピューターは、CPUとGPUの冷却に水冷を採用したハイエンドデスクトップPC「MASTERPIECE i1320BA5-Liquid」を発売した。価格は199,500円。
アビーと共同開発した独自ケースを採用するデスクトップPC。ラジエータを2基搭載し、CPUとGPUをそれぞれ水冷で冷却する。既存モデルはIntel X58 Expressベースだったが、今回のモデルはIntel P67 Expressベースとなり、GPUもGeForce GTX 480からGeForce GTX 580へ変更された。
主な仕様は、Core i7-2600(3.4GHz)、メモリ8GB、HDD 1TB、Intel P67 Expressチップセット、GeForce GTX 580(1,536MB)、DVDスーパーマルチドライブ、Windows 7 Home Premium(64bit)を搭載。
AKIBA PC Hotline!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110425_442190.html
【自作PC/BTO】ν速民ならCPU/GPU両水冷のハイエンドデスクトップだよな?
◆BB2C/xRDfM (東京都) :2011/04/25(月) 20:54:12.23 ID:GrK8whpC0● ?2BP(30)
5: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 20:55:38.26 ID:NskXPJX10
水冷って意外とダメだよな
6: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/04/25(月) 20:56:00.13 ID:V5hv8weG0
丸ごと水没しろ
7: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/04/25(月) 20:56:10.83 ID:jbxcg4sM0
ガス冷だろ
8: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/04/25(月) 20:58:03.81 ID:Istjq5+p0
油冷
14: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/04/25(月) 21:04:16.57 ID:H8CkbKUeO
空冷で冷えきらないのはケースの問題
24: 名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/04/25(月) 21:12:01.34 ID:47AP7Y080
両サイドパネルにスサノオつけたら超冷えると思うんだけど五月蝿そう
25: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:12:39.62 ID:Mipb8/uG0 [1/2]
10年前に比べたら本当に発熱すくなくなったよなあ。
普通に使ってる分には出てくる風も体温程度しか上がらない。
27: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/04/25(月) 21:14:37.97 ID:8UV4pzg00
水冷なんてめんどくさいだけ
空冷が一番
29: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/04/25(月) 21:17:19.23 ID:bqwKEEV50
水冷とか情弱の極み
33: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/04/25(月) 21:23:50.96 ID:bChHSxrp0
ポンプがうるさい
38: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/04/25(月) 21:27:24.32 ID:VaRNbHGD0
結局ファンを回して冷やす情弱専用だろ?水冷って
12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/04/25(月) 21:01:47.46 ID:9WDFtVDG0
水冷は結局空冷
41: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:30:05.21 ID:Mipb8/uG0 [2/2]
ラジエータを家の側の小川に晒して冷やせばファンレス
42: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:30:23.74 ID:qhOprgHY0
前、水冷にしてたけどまぁ静かだったな
40: 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/04/25(月) 21:28:38.61 ID:MoY4wptp0
空冷で足りてる。水冷はコスパが悪過ぎるわ
43: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/04/25(月) 21:32:41.84 ID:D2ADOfEw0 [1/2]
浴槽に水張って、ラジエーターを水没させれば風呂も沸かせて一石二鳥
45: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/25(月) 21:33:43.28 ID:ip0rrIyV0
水冷にしたらどこまで回るんだろ2600って。
47: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/25(月) 21:35:32.38 ID:Y/b3oZhAP [1/5]
TDPがウリなsandybridgeに水冷って頭パーかよ
48: 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/04/25(月) 21:36:03.56 ID:3NLhey6N0
PenDの頃に空冷静音や水冷の自作にはまったが今ではメーカーPCや
ショップPCを買ったまんまで使ってる。
久しぶりにサイズのサイト見たけど相変わらず巨大クーラー売ってるんだな、
今でも需要有るんだね。
49: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:36:49.30 ID:jWT03lRd0 [3/10]
>>48
何年たってもオロチのファンレス運用だろ
50: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:37:13.63 ID:3H4ahpZ10 [1/3]
水冷って根付かなかったね。ファンレスも。PCに静けさ求める人ってすくないのかね
52: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:38:14.34 ID:qra3q2uK0 [1/2]
>>50
空冷でも十分静かになったからじゃない?67: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:51:50.03 ID:jWT03lRd0 [4/10]
>>61
ファン1つだけだとあんまり気にならない
たまに電源を切って寝ようとすると静けさに驚くが
ドリームキャストの方がうるさいから気にならない
71: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/04/25(月) 21:55:39.06 ID:dMHmT7570
>>50
水冷やファンレスってリスクがデカすぎる76: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 22:07:36.82 ID:jWT03lRd0 [5/10]
>>71
ファンレスは火事の可能性もあるし
水冷は水漏れや結露で全部お釈迦だからな
空冷で足りるのならそれでいい
その点オロチはネタと見せかけて名作
95: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/25(月) 22:41:04.65 ID:LRl2kcnJ0
6~7年前に買ったNECの水冷TZシリーズいまでも現役だが無音
なんで水冷流行らなかったのか不思議だわ
54: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/04/25(月) 21:41:24.03 ID:nkCiWxSB0
押入れに本体ぶちこんでるから音は全く気にならないな
コタツにディスプレイとキーボードとマウス置いてだらだらしてるのが最高
60: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:44:45.88 ID:VuxUNyoY0
Z9+と忍者参の組み合わせがコスパ最強
63: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋) :2011/04/25(月) 21:47:28.55 ID:J6j0Nsbj0
coolermasterのvortexplus買ったがすこぶる冷えるぞ
65: 名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/04/25(月) 21:50:02.00 ID:nX7TJ0V+0
水冷とかシングルコア時代の品物じゃねえのか?
エアフロー最悪な俺のPCでも30度いってねえぞ
シルバーグリースの力かも知れんけどな
66: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:51:45.45 ID:qra3q2uK0 [2/2]
九十九で買ったカブトが冷えてよい。安かったし
69: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/04/25(月) 21:53:49.53 ID:yNO1OkKP0
水冷はメンテがめんどいし、ずぼらな奴には絶対向かない
70: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 21:55:30.35 ID:iTqp7cgN0
水冷にしなくても今のパソコンってかなり静かだけどな
CPUクーラーをリテールから変えてビデオカードは2スロットのを買っておけば
あとはHDDの音はムカツクから起動ディスクだけSSDにしておけば
そんなにガリガリ鳴らない
84: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/04/25(月) 22:24:46.57 ID:zeACwlyi0 [1/4]
水冷はバカかオーバークロッカーかベンチマーカーしか買っちゃダメだぞ
91: 名無しさん@涙目です。(中国・四国) :2011/04/25(月) 22:34:11.31 ID:P+atwPbRO [1/2]
OC無しの2600Kに使う、静音省電力な空冷のファンのオススメを教えて下さい。リテールで充分とかは無しで。
118: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 23:21:09.73 ID:gOjThxpn0
>>91
SilverArrow買えば間違いない103: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/04/25(月) 22:46:57.88 ID:VXbzChHhO [1/3]
>>91
オロチorスサノヲでファンレス105: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 22:50:04.90 ID:jWT03lRd0 [9/10]
>>103
スサノヲはケースを選ぶしファンレス運用の実績ってあるの?
オロチのファンレスは公式にはTDP65Wだったと思う
109: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/04/25(月) 22:55:20.73 ID:VXbzChHhO [2/3]
>>105
両方とも定格のsandyくらいはいける
夏は低速でファン回した方が良いだろうけどね
113: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 23:11:01.97 ID:jWT03lRd0 [10/10]
>>109
夏場に低速ファンってその二つのクーラーの形状だと付け外しが面倒じゃないか?
そもそもSandyの上位を使う場合はミドル以上のグラボを積んでいるんだし
ファンレスにしてCPUファンの音を気にしても仕方もないような
121: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/04/25(月) 23:28:52.42 ID:VXbzChHhO [3/3]
>>113
> 夏場に低速ファンってその二つのクーラーの形状だと付け外しが面倒じゃないか?
付けたり外したりしなくてもいいじゃん
> ファンレスにしてCPUファンの音を気にしても仕方もないような
俺に言うなよ、静音で省電力まで言われてんだから
ファンの消費電力なんて大差ないし、他に何も書かれてないからファンレスを勧めた
106: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/04/25(月) 22:51:25.44 ID:zeACwlyi0 [4/4]
ファンレス運用はよっぽどエアフローに自信ある奴しかやっちゃダメだぞ
冗談抜きで焼けるから。まぁ、焼ける前にCPUは止まるけど
どこぞのGPUと違って
107: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 22:51:57.68 ID:wBcGDdFk0
冷蔵庫の中が最強っていつも言ってるだろ
冷えるわ静かだわで言うことなし
117: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/04/25(月) 23:19:50.50 ID:D2ADOfEw0 [2/2]
>>107
冷蔵庫は保冷する力は強いが、湧いてくる熱を冷ます力はそれほど強くない。108: 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/04/25(月) 22:53:35.17 ID:6brx+S9/P [1/2]
corei7レベルでもファンレス運用できんの?出来たとしてもケースファンとかは必要なんでしょ
113: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 23:11:01.97 ID:jWT03lRd0 [10/10]
>>108
完全ファンレスはエアフローの面からおすすめしない
どのみち電源のファンもあるんだし
100: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/04/25(月) 22:45:40.86 ID:zeACwlyi0 [3/4]
水冷もサイドフローもママン冷えないじゃん。トップフローCPUクーラーこそ至高
リテール最強説
101: 名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/04/25(月) 22:45:53.41 ID:J57MKSlH0
水冷っつーか水没

http://game.item-get.com/wp-content/uploads/2009/10/yubotsuxbox1.jpg
104: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/25(月) 22:48:01.53 ID:jWT03lRd0 [8/10]
>>101
油冷は懐かしいなパーツの再利用が完全に効かなくなる欠点がなあ
193: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/26(火) 18:49:42.58 ID:0OiWYnfB0
>>101
油より純水で冷却したほうが捗るんじゃね?再利用できるし
120: 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/04/25(月) 23:26:44.55 ID:qsC3vdMs0
玄人は油冷
187: 名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/04/26(火) 17:59:30.87 ID:QZHD6DBm0 [1/2]
油冷ってさ、食用に使う油で冷やしてんの?
188: 名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/04/26(火) 18:03:39.94 ID:sTEDo8zg0
>>187
食用油でもいけるが、おすすめはモーターオイルらしいhttp://gigazine.net/news/20070319_oil_pc/
127: 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/04/25(月) 23:54:50.61 ID:VI86k9ZDP
水冷はコスパ悪い
128: 名無しさん@涙目です。(岡山県) :2011/04/26(火) 00:00:42.40 ID:doMtOwTt0 [1/2]
今は静かにするのが目的だったらHDDを全てSSDに換装して巨大CPUクーラー使った方がいいわな
130: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/04/26(火) 00:06:14.84 ID:sQ98PHmK0
GPUは水漏れで14万の損失が出たのでCPUとチップセットだけ水冷
134: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/04/26(火) 00:39:51.20 ID:ALZKO0Wz0
水冷にしてたけど継ぎ足しのクーラント売ってなくて空冷に戻した
137: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/26(火) 00:45:48.06 ID:ED9RoaOU0
>>134
カー洋品店のLLCでよかったのに135: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/04/26(火) 00:42:22.34 ID:qRlw/YWe0
水冷なんて北森からプレスコのあいだだけだろ必要だったの
138: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/04/26(火) 00:48:32.52 ID:Q63QBRi70
ケースの後ろから出る廃熱が好きなんだが病気かな
139: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/26(火) 00:50:27.56 ID:5VQ5GWP10
水冷ってHDDの冷却はどうなってんのさ
141: 名無しさん@涙目です。(岡山県) :2011/04/26(火) 02:41:43.40 ID:doMtOwTt0 [2/2]
>>139
無理して全部水冷にする必要も無いけど一応HDD用の水枕も存在する142: 名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/04/26(火) 02:48:27.75 ID:4iZnWyox0
もうPCごと水棺にしろよ
147: 名無しさん@涙目です。(北陸地方) :2011/04/26(火) 02:58:32.79 ID:LWNlttO9O
>>142
冷蔵庫PCってもんがあってだな…
161: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/04/26(火) 16:05:33.50 ID:dOJkRo1p0 [1/2]
水冷って言っても温まった水を結局空気当てて冷やすんでしょ。
意味あんの?大型の空冷に勝てるの?
165: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/04/26(火) 16:17:58.38 ID:9ddkfy8U0
>>161
水冷の意味は熱源と冷却装置を離せることケース内に何もかもおいてるレベルじゃメリット薄い
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Phobya1080/
こんなラジエータを設置するとかな
168: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/04/26(火) 16:25:33.27 ID:dOJkRo1p0 [2/2]
>>165
なるほどね。
確かにラジエータがここまで巨大なら価値あるのも分かるわ。
ただ、価格も突き抜けてるなw
166: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/04/26(火) 16:22:31.03 ID:0qdP2wXA0
簡易水冷って冷えるの?
186: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/04/26(火) 17:44:18.39 ID:fOCMKw0R0
>>166
Antecの簡易水冷買ってみたけど室温19度 i7 2600Kでアイドル 23/21/25/28
191: 名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/04/26(火) 18:11:39.02 ID:dweLVi3i0 [2/2]
>>186
アイドル時なんかを言われても・・・
OCしてベンチマーク一時間動かすとかしてくれ
178: 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/04/26(火) 17:01:08.02 ID:CcIzgbZe0
水冷が静音、ハイエンドって完全な誤解だよね
実際はうるさいし冷えないしメンテも面倒でいいこと無し
183: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/04/26(火) 17:06:59.48 ID:dOUC2v5s0
空冷で十分冷えるんだから水冷にする必要が無い
【自作PC/BTO】ν速民ならCPU/GPU両水冷のハイエンドデスクトップだよな?
◆BB2C/xRDfM (東京都) :2011/04/25(月) 20:54:12.23 ID:GrK8whpC0● ?2BP(30)
純水はしばらくすると不純物が溶け出したり溶け込んだりしだした結局通電→お釈迦
返信削除水冷って爆発しそうなイメージ!根拠はまだ無い!
返信削除それにしても色々あるんだね驚いたよ。
>>ディスプレイは別売
なんやて!?
>Core i7-2600(3.4GHz)
返信削除ダメだ!2600kにしろ!