米国 Adobe Systems は2011年5月17日、「Flash Player 10.3」と Web ブラウザ「Internet Explorer 9(IE9)」を組み合わせて使うと、Flash コンテンツが画面左上隅に表示されるという問題を報告した。原因は調査中だが、レンダリング処理のハードウェア アクセラレーション機能が関係しているらしい。
Adobe が収集した情報によると、米国 Intel の HD Graphics アダプタを搭載しているパソコンでIE9 と Flash Player 10.3 を使うとこの不具合が起きるという。ただし、まだ確証は得られていないため、異なるシステム構成で同じ問題が発生したら報告してほしいとしている。
なお、Intel HD Graphics 用ドライバのバージョン「8.15.10.2361」以上を使うと正常に表示されるため、Adobe は回避策の一つとしてドライバ更新を紹介した。また、IE9 のハードウェア アクセラレーション機能を無効化しても回避できる。
http://japan.internet.com/webtech/20110519/2.html
「IE9」と「Flash Player 10.3」と「Intel HD Graphics アダプタ」の組み合わせで不具合
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/05/19(木) 07:33:30.53 ID:mXPbDsdt0● ?2BP(308)
2: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/05/19(木) 07:34:25.29 ID:nFF5cmjK0
さすがIntel入ってない
3: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/05/19(木) 07:34:55.25 ID:49Jv0f0o0
人柱乙
4: 名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/05/19(木) 07:35:50.46 ID:StDOscza0
IEとか使う人いないでしょう
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/19(木) 07:35:58.14 ID:dwfpCVrz0
これはよくある組み合わせなんじゃないか?
19: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/05/19(木) 07:54:41.10 ID:h9CHNUdf0
ノートならよくありそうな気がする
6: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/05/19(木) 07:36:29.35 ID:UofNmcjR0
第二世代インテルCPUノート全滅
8: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/05/19(木) 07:36:45.51 ID:MBoAvJ6x0
間違いなくこれから増える組み合わせw
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/19(木) 07:37:08.41 ID:80ef+K410
Flash Playerを速攻でアップグレードしないってだけで回避できるよ
10: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/19(木) 07:39:14.28 ID:nslpTAnR0
この前intelhdぐらひっくの更新したな
フラッシュはクローム内蔵が確か10.3先駆けて対応してたしie9は使ってない
俺は問題なさそうだ
12: 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/05/19(木) 07:42:37.07 ID:ZbtQCs6tP
俺もこれだ、IE9にしたらFLASHが左上に表示されたし・・・
21: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/05/19(木) 07:58:16.57 ID:dG7+E5ek0

15: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/05/19(木) 07:46:21.71 ID:31mswROh0
パソコンを購入しなおしてください
16: 名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/05/19(木) 07:46:51.84 ID:o306KDQR0
安定性を犠牲にして速度上げたのか
23: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/05/19(木) 07:59:37.40 ID:BbpO6ZReO
オンボード厨死亡か
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/19(木) 08:04:12.92 ID:Am2lRjNS0 [2/2]
>>23
厨っていうか企業向けはほとんどオンボだろ。
会社で使ってるEDIがIEシリーズしかサポートしてないなそういえば。
27: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/05/19(木) 08:10:33.10 ID:C7cprW+00
linuxまわりでもトラブルいっぱいだよな
なんか公開してない仕様とかあんじゃねえのか
ベンチマークだけいい数字が出るような仕組みとか仕組んであってさ
28: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/19(木) 08:13:19.73 ID:v3gMNe+k0
アドビリーダーXもIE上で使うと固まりまくる
32: 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/05/19(木) 08:18:59.09 ID:m/C3ZYDj0
IE9入れたらやたらパソコンが落ちる
34: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/19(木) 08:21:12.63 ID:LbCAJsdn0
IE8から変えようと思ったのに
35: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/19(木) 08:23:43.55 ID:KRwuLJMC0
IE9厨ざまぁwwwwwwwIE6大勝利wwwwwwwwwwwww
37: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/05/19(木) 08:28:42.15 ID:lRPbrFZl0
基本OS最大手 マイクロソフト
半導体世界最強 インテル
世界最大のアプリ会社 アドビ
夢のコラボレーションだな
38: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/05/19(木) 08:41:18.12 ID:c6EbjPUi0
> Intel HD Graphics 用ドライバのバージョン「8.15.10.2361」以上を使うと正常に表示されるため、
お前ら、Flashに関係なくこのバージョン入れておいたほうがいいぞ。
Sandy Bridgeで3Dのパフォーマンスがかなり上がってるし、
(エクスペリエンスインデックスが0.5くらい上がる)
この前のバージョンにはMPEG2の再生でフリーズするという
DVDを鑑賞する紳士やアニオタ的に致命的不具合がある。
「IE9」と「Flash Player 10.3」と「Intel HD Graphics アダプタ」の組み合わせで不具合
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/05/19(木) 07:33:30.53 ID:mXPbDsdt0● ?2BP(308)
アドビさん、安定の不具合率っすね!
返信削除IE使わなければ回避。火狐最強。
返信削除あれ?これRadeon HD5670を載せているうちでも同じ現象になったよ?視聴先がPandoraだったけどw
返信削除ありがとう、たまたまココ見て8.15.10.2361入れたら
返信削除あっさりIE9の画面崩れなおったよ。マジで助かったわ