iSuppliによると、2010年のHDD出荷数は6億5240万ユニットとなったとのこと
メーカー別出荷数・シェアは以下の通り
・Samsung・・・6600万ユニット・10.1%
・WD・・・2億370万ユニット・31.2%

Seagate・Samsung合計で40%、WD・HGST合計で48.9%となりますね
WDの方が少し上回っており、買収後のシェアでもWD・HGSTが上回ってきますね
今後のシェア争いが気になるところです
The AMD's Cafe
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52175794.html
【HDD】WD 対 Seagate
名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/05/06(金) 20:08:45.76 ID:C4+4o5nr0● ?PLT(18000)
2: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) :2011/05/06(金) 20:09:14.46 ID:XIfWDpX70
WD一択
5: 名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/05/06(金) 20:09:57.03 ID:LKr7czbn0
WDしかないだろ
12: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) :2011/05/06(金) 20:14:33.00 ID:aetc4qr10
WD一択
7: 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/05/06(金) 20:10:03.40 ID:BYli1EsZ0
SG一択だろ。
6: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/05/06(金) 20:09:58.09 ID:slvPyzKB0
Seagateには頑張ってもらわないと困る
東芝も
8: 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/05/06(金) 20:11:59.66 ID:27dtSni+0
海門なんてはじめから選択肢にないっすから
34: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/06(金) 20:43:32.82 ID:vQVQQdob0
海門だけは絶対に許さない
13: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/06(金) 20:14:41.56 ID:2Cu5MKS60 [1/2]
鼻くそVS目くそ
の話題を持ち出されてもなぁ
16: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/05/06(金) 20:15:50.43 ID:D9QFN8BEP [1/2]
3.5インチはいずれ淘汰されるから
最後まで生き残る(というか逃げ遅れる)のは東芝
9: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) :2011/05/06(金) 20:12:47.99 ID:5oF7whp70
HDDは日立一択だったのに無くなっちゃった…
10: 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/05/06(金) 20:13:11.50 ID:NevbPO1V0
WDかHGSTって相場は決まってる
23: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/06(金) 20:22:18.35 ID:g2vPkvQv0
HGSTかWDと思ってたら買収されよった
38: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/06(金) 20:52:46.25 ID:JHAYz6Vu0
>>23
迷わずWDに走れるじゃないか
52: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/05/06(金) 22:18:17.20 ID:pCqrwehm0
この買収が逆だったらどっちを買おうか迷っていただろう。
19: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/05/06(金) 20:18:22.91 ID:81Ipsyva0
WDが静かで良いよね、海門は認識しなくなる奴で無駄な労力使わされたからもう結構です
22: 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/05/06(金) 20:21:09.40 ID:kyx0gWL5P
俺はいままでseagateしか使ったことないけど
全部5年以上ピンピン生きてる
ここまで働いてくれてると、他のメーカー買うのが申し訳ない
俺が他のメーカーのHDDを買う時が来るとすれば、それは
seagateのHDDが3年以内にぶっ壊れた経験をしたとき
15: 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/05/06(金) 20:15:07.52 ID:vpNF4rp30
海門の 40、80、200、320、500、1T、1.5T、2T
全部生きている
40: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/05/06(金) 20:56:42.75 ID:sBis7oGf0 [2/2]
海門500Gが3年目で死んだから次は違うの選ぼう・・・
25: 名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/05/06(金) 20:25:33.00 ID:hbrDQCKC0 [1/2]
この表がもう見られなくなると思うと悲しくなる
26: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/05/06(金) 20:26:43.12 ID:eOmsr2JP0
一、二年前に2TBを買ったっきりなんだけど
相変わらずのWD帝国なのか
37: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/05/06(金) 20:52:21.48 ID:D9QFN8BEP [2/2]
>>26
2TB時代に突入してからはWDがずーっと強いな多分、システム用のキビキビ需要がSSDに流れたからなんだろう
27: 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/05/06(金) 20:28:10.94 ID:3ajD/cyk0
wdのやつWindows2000で使うって言ったら、
店員にフォーマットが特殊だから無理って言われたけど
本当なの?
45: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/06(金) 21:12:21.40 ID:/Wpyp9vM0
>>27
よく知らんが、こいつがWindows2000に対応してないからじゃね?http://www.wdc.com/global/products/features/?id=7
28: 名無しさん@涙目です。(岩手県) :2011/05/06(金) 20:29:12.28 ID:zfBqu2DX0
海門は型番が細かすぎて買う気しなかった
WDと日立はコンシューマ向けとハイエンドと2極のブランド作ってたからわかりやすかったね
結局どれ買えば良いんだよって時の選択肢は少ない方が安心できる
29: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/05/06(金) 20:30:45.73 ID:y99qWmMdQ
黒キャビアが攻守最強
30: 名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/05/06(金) 20:31:10.36 ID:50KXf+r40 [1/2]
自分はIBM→Seagate→WesternDegitalの流れだな。
5400rpm主流の頃のSeagateの静音性は神がかっていたけど、
SATAに移行したあたりから怪しくなってきて、
ファームバグかなんかのトラブルでWDに移行した。
31: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/05/06(金) 20:33:18.49 ID:tz+TIV6Z0
seagate→日立→WD
32: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/05/06(金) 20:33:21.41 ID:UtA0WQ2C0
安心の日立が安物WDになるなんて・・・
33: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道) :2011/05/06(金) 20:33:32.41 ID:1af46WPX0
今後はWD一択なのかなぁ
統合される前に海門の2TB買ったけど、緑キャビアより静かに動いてくれてる
35: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/06(金) 20:45:00.08 ID:s3wl1rNd0
もうWDしか選択肢がないけどHDDは倉庫用だから別にそれでもいいか
41: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/05/06(金) 21:02:15.62 ID:jsCeFvzQi
wdの2Tが一日で逝ってから海門買ってる
まあ保証は効いたから別に良かったんだけど。
50: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/05/06(金) 21:48:38.59 ID:edWgHb1A0
WDは低速病だし、壊門はロックアウト
キムチはSMARTデタラメ
46: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/06(金) 21:31:38.33 ID:J5ayjbf/0
サムスンはダメとか工作してる奴多いけど、俺はアメリカNeweggの意見を参考にしてる。
実際に購入した顧客の意見からできてるらしいから信頼性高い。
直近の評価が高いのはサムスン。
http://www.newegg.com/product/custvoteproductwinner.aspx
WDキャビア黒とサムスンの評価が良い。
HGSTとSeagateはお呼びでないらしいw
47: 名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/05/06(金) 21:33:40.35 ID:hbrDQCKC0 [2/2]
>>46
じゃあ売却すんなよカス
選択肢が減っただろうが
48: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/06(金) 21:33:53.12 ID:TJLphpc/0
海門以外はどこも大差ねーから
49: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/06(金) 21:44:11.51 ID:iL7P8YyhP
ここ10年でWDもSGもHGSTも全部買ったけどどれ一つも壊れてないわ( ゚Д゚)y-~~
結局どこも大差ない。壊れるかどうかはただの運やね。
頻繁に壊れるならPCの電源を怪しめ。あれはもろに直結する。
39: 名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/05/06(金) 20:53:44.52 ID:50KXf+r40 [2/2]
それにしてもこれだけメーカーが絞られてきて、
WDが残るだなんて、全く思いもよらなかったな。
HDDもだいぶ数を買ったけど、WD買ったのなんて
ここ2年ぐらいだけだし。
【HDD】WD 対 Seagate
名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/05/06(金) 20:08:45.76 ID:C4+4o5nr0● ?PLT(18000)
seagateのやつ3年以上使ってるけど問題ない
返信削除最近日立のやつ買ったから長持ちしてほしい
Maxtor最強伝説
返信削除そんな時代もあった気がする
ExcelstorとJTS...
返信削除seagateは3回買って3回とも3日で壊れたから2度と買わない
返信削除WDはもともと評価高かった
返信削除一時期下火になってたころがあってそのころから入ったやつらがWDはダメって言ってるだけ
ここ10年で1つも壊れてないが壊れる場合は電源が怪しい、ってのはどうなのさ。
返信削除青キャビアの500GBとか640GBあたりが出た時期はニュー速でWDが鉄板として確実な地位を占めていた覚えがある
返信削除完全にWD一択になっちまったな
返信削除メーカーPCだと寒孫から海門に流れるのかねぇ
それはそれで怖いな
HDDはIBM,seagate,日立の3種のみで数えるほどしか買ったこと無いけどどれもピンピンしてるな
返信削除基本3,4年間隔の増設や新調時にしかパーツ情報調べないからseagateの事件知らんかった
気にする人は引きずるだろうなとは思う
Seagateは個体差が結構あるな
返信削除同じモデル3つ買ったんだけど1つは2日でバッドセクターだらけ
Maxtor 200GB 買って初期不良保障が切れる8日目でアウト。
返信削除もう2度と買わない。と思ったらSeagateにドナドナ。
IBMはIC35シリーズの120GBで猫鳴きと発熱で壊れまくったから日立も買ってない。
WDは20EARS GPがあまりに酷くて3台捨てた。
もうPlextor(というか、PHILIPS-LITEON DS)の
SSDばかり買ってる。今月3台目。
システム:WD1001FALS-00J7B0
返信削除データ:ST32000542AS 3台
で使ってる。
ずーっとSeagateばかりだったが、Barracuda 7200.11のときだけは無理だった(ファームアップで修正できるSD系のハードロックより、CC1*系のプチフリの方が重大だった)ので黒キャビアにした。