Donan?mHaberにFXシリーズ (Zambezi)のラインアップが掲載されています。
なかなか情報が出てこなかったAMDの次期ハイエンドCPU FXシリーズ (Zambezi)のラインアップの情報です。モデル名はFXシリーズ(Zambezi)とAシリーズ(Llano)の上位機種の種類とリリース時期で紹介した内容と同じになっており、先日ESのベンチマークが出たFX-8130PなどのP付の型番はなくなっていますね。
◎AMD FXシリーズ (Zambezi、Socket AM3+、DDR3-1866)
- FX-8150 : 4M/8C、3.6G (TC4.2G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP125W
- FX-8120 : 4M/8C、3.1G (TC4.0G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP125W
- FX-8120 : 4M/8C、3.1G (TC4.0G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP 95W
- FX-8100 : 4M/8C、2.8G (TC3.7G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP 95W
--------------------------------------------------------------------
- FX-6120 : 3M/6C、?MHz、L2 2MBx3/L3 8MB、TDP 95W
- FX-6100 : 3M/6C、3.3G (TC3.9G)、L2 2MBx3/L3 8MB、TDP 95W
--------------------------------------------------------------------
- FX-4120 : 2M/4C、?MHz、L2 2MBx2/L3 8MB、TDP 95W
- FX-4100 : 2M/4C、3.6G (TC3.8G)、L2 2MBx2/L3 8MB、TDP 95W
--------------------------------------------------------------------
注目は、ハイエンドのFX-8150とTDP 95Wで3.1GのFX-8120でしょう。
先日の3.2GHz ESのベンチでは、ほとんどの項目でCore i7 2600Kを上回っていましたが、
3.6Gだとさらに差が開くということになりそうですね。リリースが楽しみになってきました
上田新聞
http://nueda.main.jp/blog/archives/005790.html
The AMD's Cafe
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52200120.html
北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5091.html
2: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) :2011/07/18(月) 21:51:09.10 ID:Zkr1MRQx0
よくわからんがAMD大勝利!
3: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/18(月) 21:51:51.14 ID:OweNnhJy0
ベンチマークが捗るな
6: 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/07/18(月) 21:55:18.03 ID:VSpkNarJO
出る出る詐欺いい加減にして早く出せ
11: 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/07/18(月) 22:11:21.72 ID:zEMhzUII0
>FX seriesは新しいRevision B2で登場し、周波数が上げられなかったB0/B1 revisionの問題を解決したものとなる。
へぇー最初からB2なんだ
14: 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/07/18(月) 22:21:31.16 ID:SYOWTjRQP
19: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/18(月) 22:35:25.27 ID:BmD6gXXb0
26: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/18(月) 23:11:47.65 ID:sOsr0sLb0 [2/2]
320ドルでも、ご祝儀価格で3万3000円くらいで出てきそう
んで、1ヶ月半で2万8000円くらいに
16: 名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/07/18(月) 22:31:21.15 ID:h9/PTga30
18: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/18(月) 22:33:54.86 ID:Q8YouNPF0
20: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/18(月) 22:41:51.51 ID:WCl+Ii4t0
理論値ですら9年前のGeForce4Tiシリーズの頃のレベルだし。
23: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/18(月) 23:00:15.25 ID:bwMbD9+A0
24: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/18(月) 23:06:30.11 ID:Ei1Mr+VX0
ゲームベンチで3.00GhzのBulldozerと3.46Ghzのi7 990Xを両方4.0Ghzにオーバークロックして比較してほとんど差がないみたいな記事があったから上位モデルは定格じゃおそらく990X以上だし
Bulldozerが5.00Ghzまで余裕でオーバークロックできたみたいな記事もあったし
Intelのハイエンドモデルは遅れるし
こりゃ10年ぶりの逆転もありえるで
25: 名無しさん@涙目です。 :2011/07/18(月) 23:09:20.94 ID:56vlilb+0
でもお高いんでしょう?
27: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/18(月) 23:12:57.77 ID:8O0tksht0
もう発売してからスレ立てろよ…
28: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/18(月) 23:14:22.86 ID:DqUvE/y90
でるでる詐欺状態になってないか?
本来なら数カ月前に出てたはずだろ・・・
71: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/19(火) 00:16:20.04 ID:QHzwX1Sa0
>>28
リークばっかりでいつの間にか7月も下旬だもんな
29: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/18(月) 23:16:00.95 ID:1dW1MpiX0 [1/2]
2600K超えはマジですごいな
もっと低いかと思ってた
30: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/18(月) 23:19:51.37 ID:+gdnTpVqP
TDP100W越えはちょっと・・・
33: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/18(月) 23:27:40.91 ID:oFHZd0CL0
High-K採用したのにTDP高いなー
35: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/18(月) 23:29:37.91 ID:abteM7lW0
>>33
インテルって同じくらいのCPUだとL3のってるのかな?
CPUキャッシュは電力食いだからなあ
36: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/18(月) 23:29:57.55 ID:IEQy89Ep0
>>FX-8120 : 4M/8C、3.1G (TC4.0G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP 95W
これを15000円で出せ
そしたら考えてやる
42: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/18(月) 23:48:49.25 ID:0V+GaQUV0 [1/2]
ミンス並に情報操作したIntel提灯ベンチでも勝てそうで胸熱
150: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/19(火) 13:51:15.82 ID:BS1RYJdN0 [1/3]
>>42
どうせ新版でintel有利に再調整してくるだろ
ついにAMDキレて離脱したと思ったらnVIDIA、VIAと追随してintelだけになっちまったな
57: 名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/19(火) 00:05:34.59 ID:Aaby8Sdy0
Intelのマスゴミ締め付け、提灯ライター投入戦術にAMDが勝てるわけがない。
48: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/18(月) 23:54:08.99 ID:34pR7eeQP ?2BP(4444)
tdpひどすぎてもはや選択肢に入らないレベル
49: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/18(月) 23:54:13.67 ID:1dW1MpiX0 [2/2]
ちなみに990XのTDPは130Wな
55: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/18(月) 23:59:14.76 ID:0V+GaQUV0 [2/2]
>>48
IntelのTypicalTDP95W=AMDのMAXTDP125W
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/054.gif
81: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/19(火) 00:35:48.23 ID:SY8y9F+p0
>>55
TDPは発熱だろ
82: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/19(火) 00:37:57.29 ID:Ikc/mHZb0 [4/6]
発熱はTCase or TTempな
85: 名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/07/19(火) 00:42:42.08 ID:tMOkJRVr0
>>81
言葉の意味合いはそうだけど実際消費電力とほぼ同じ
79: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/19(火) 00:34:22.89 ID:Ikc/mHZb0 [3/6]
そういえばX79向けのSandyEは130Wらしいね。
59: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/19(火) 00:07:32.36 ID:8iPTQra20
TDP200Wでいいから8コア12スレッド定格4.0GHz作ってくれ
78: 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/07/19(火) 00:33:32.44 ID:6O2k7HN90
>>59
TDP 130WのXeon E2870をデュアル構成で我慢しろ。
2.4GHzの20コア/40スレッドで色々と捗るぞ。
67: 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/07/19(火) 00:12:56.46 ID:Pzrhqe3C0 [1/2]
>>1
69: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/19(火) 00:15:15.10 ID:grArMMu80
72: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/19(火) 00:16:57.46 ID:uCEncKMt0 [2/3]
70: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/19(火) 00:15:57.03 ID:kSHuVXyr0
B1のベンチだとマルチスレッド性能でSandy Bridgeには勝つけどWestmereには
負けるんで、まぁダイがでかい割には微妙だな。
http://xtreview.com/addcomment-id-17480-view-AMD-Zambezi-B1-detailed-benchmark.html
3DMark'11: P6265 points;
Fritz Chess Benchmark: 14 197
PCMark 7: 3045 points;
Cinebench R10 (64 bit): 24 434 points (threaded);
Super Pi (1M): 19,5 seconds;
x264-Benchmark: 136,29 frames / sec (pass 1), 45.4 frames / sec (pass 2).
111: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/19(火) 02:01:26.41 ID:reqP5r3W0 [1/2]
>>70
x264はCore i7-2600Kよりかなりいいな
78: 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/07/19(火) 00:33:32.44 ID:6O2k7HN90
i7-990XといいFX-8150といい130W枠だと凄まじい領域に到達するな。
しかし8150の化け物性能っぷりはまだ公式発表が出るまで信じられん。
Intelと同じ32nm HKMGに到達したとはいえこいつはスペックがぶっ飛び過ぎている。
76: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/19(火) 00:30:38.63 ID:uolqTIgX0
これで出てみて実はがっかりだったら
失望じゃ済まんぞ
84: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/19(火) 00:42:00.54 ID:fS4RXFWR0
GPUのビッグダイと消費電力には目くじら立てるけど
CPUのビッグダイと消費電力には寛容だよね
89: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/19(火) 01:03:05.00 ID:v2/Lob/e0 [1/3]
>>84
CPUは高くても1万以内である程度静音化できるが
GPUは金かかるからな
あとハイエンドでも130Wとかで300Wとかキチガイじみてないし
87: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/19(火) 00:48:32.88 ID:NlgZjPg/0 [1/6]
いいから早く出せよ
我慢しきれなくなって2600kでくんじまったんだからな
88: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/19(火) 01:01:57.38 ID:3Ojh5LNi0
さっさと発売してくれないと我慢出来ずIntelで組んじゃいそうだ
98: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/19(火) 01:24:13.22 ID:uZjFVKWA0
最近は発売10月とか言ってんだろ 伸びすぎワラタ
99: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/19(火) 01:27:33.13 ID:XigjBDNB0 [1/2]
101: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/19(火) 01:29:06.32 ID:NlgZjPg/0 [2/6]
2600kはアッパーミドル最強、CP最高は2500k
105: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/19(火) 01:41:35.94 ID:XigjBDNB0 [2/2]
>>101
なるほど
2600Kを本当に上回る性能で、それなりに安いなら選択肢としてアリってことか
金のない俺には関係ないが…
106: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/19(火) 01:43:08.82 ID:MPnlHQSi0
108: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/19(火) 01:54:28.81 ID:NlgZjPg/0 [4/6]
んで6月→9月→10月?って感じ
待ちきれなくなって2600k買っちまったよ
112: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/19(火) 02:01:43.39 ID:21MlmMz70
恐らく、4モジュール版を先にリリースして、遅れて2モジュール版を
出す。3モジュール版は1M欠陥品余ったら出すみたいな形かな。
本来なら、対2600Kであれば、アーキ的には3モジュールで十分なんだろうけど、
今回は、コスト的に3モジュール専用ダイ作っても合わなかったんだろうね。
4モジュール版をクロック低めに設定して2600シリーズにあてる気なんだ。
(そして、高クロック2モジュールダイは2500シリーズ)
プロセスで先行される次期では、2モジュール版を無くして、3M、4M、
そして遅れて投入すると思われる5M版ときれいなラインナップにして
欲しいけど。
113: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/19(火) 02:15:06.85 ID:OSV5muMh0
114: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/19(火) 02:17:32.80 ID:lwmBpbPy0 [5/5]
115: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/19(火) 02:20:22.02 ID:xZV1cCON0 [1/2]
116: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/19(火) 02:29:59.88 ID:uvzo/ENb0
119: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/19(火) 02:48:56.05 ID:xZV1cCON0 [2/2]
>>116
ASUSやMSIは一部の製品においてBIOS更新で対応するみたいだけど、
ギガバイトは何を思ったのか切り捨てやがった。
と言う事で、載るか載らないかはメーカーによって明暗を分けた。
123: 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/07/19(火) 03:19:55.90 ID:Ajxw/suF0
124: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/19(火) 03:45:20.35 ID:reqP5r3W0 [2/2]
外れ個体引くとあまり下げられないかもしれないが
126: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/19(火) 04:28:05.82 ID:khtsT8Kl0
まともな電源とまともなVRMを持つ母板なら十分にVcore下げられるでしょう。
つーか、このクラスのCPUを相手にする母板のVRMはちゃんとしてるから、
酷いアニマル電源でも使っていなければ楽勝だと思う。
132: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/19(火) 08:50:38.99 ID:UCjQBpqY0
Ivyとどっちにしようか悩むな
現在Q9650だけど動画編集には辛くなって来た
130: 【東電 60.7 %】 (神奈川県) :2011/07/19(火) 08:42:15.13 ID:cM3q5Eda0
ネット民はAMDを選べ
結果Intelの値段が下がるぞ
138: 名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/19(火) 10:20:12.30 ID:TvHpgwbW0
141: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/19(火) 10:35:14.28 ID:NlgZjPg/0 [6/6]
Aではクロックが3.2止まりで延々と出すのを遅らせているし
140: 名無しさん@涙目です。(佐賀県) :2011/07/19(火) 10:33:22.21 ID:1RcF2Y/40
145: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/19(火) 13:11:38.04 ID:CiulQIFo0 [2/2]
もう負けたときの言い訳を用意してるのかw
141: 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/19(火) 10:35:14.28 ID:NlgZjPg/0 [6/6]
147: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/19(火) 13:17:10.39 ID:LS8BvTsr0
149: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/19(火) 13:23:25.64 ID:X9WFwNdF0
148: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/07/19(火) 13:22:48.76 ID:s2YrW/ow0
しかも、将来にブルで8コアにいけるアップグレードパス付き。自作する人にはたまらない
あとは価格をば・・・
返信削除うーむ、TDP100W前後なら考えなくもないが・・・
返信削除まあ、これは仕方無いかw
冬に出れば暖房器具として使えるのか
返信削除えっ、10月に出るの?
返信削除待たせすぎだろさっさと出せよ
アメリカの入学式に合わせて9月に出る(キリッ とか言ってたヤツはどこ行ったんだよ
これは来年の冬発売あるで
返信削除延期、延期ってどこかのゲームみたいだな
返信削除まほよは関係ねーだろ
返信削除どっちもさっさと出してくれ
相変わらずAMD厨は何とかの一つ覚えみたいに、Intelは
返信削除ベンチだけ~とか言ってるのか
淫厨AMD厨とかどうでもいいから
返信削除どちらの製品も性能が良くて価格がそこそこだと
自分が購入する時期にコスパが良い方を買うでしょ?
「普通の人」は
何を必死になってるんだ?
67の微細化技術に関する69,72のツッコミは情弱過ぎて恥ずかしい。
返信削除intelは1年半程前から32nmで来年には22nm。AMDはやっと今出たLlanoで32nm。
28nmはAMD(GF)じゃなくてTSMCへのGPU製造の外注。今年末から来年の出荷予定。
bullは32nmでクロック上がらなくて出荷出来ず既に半年。完全に周回遅れ。
自演乙
返信削除k10 k11?
返信削除