株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズは5日、容量4TBの3.5インチHDD「Deskstar 7K4000」と1TBの2.5インチHDD「Travelstar 5K1000」を発表。両製品を搭載するG-Technologyブランドの外付けHDDを出荷開始した。内蔵ドライブ単体は第1四半期の出荷を予定している。
Deskstar 7K4000は、容量4TB、回転数7,200rpmの3.5インチHDD。インターフェイスはSATA 6Gbps。セクターサイズ4KB(512Bエミュレート)のAdvanced Formatを使用している。メディア転送速度は1,638Mbps、バッファサイズは64MB。アイドル時の消費電力は6.9W、ノイズは29dBA。
同製品を搭載する「G-DRIVE」はアルミ製ケースの外付けHDDで、インターフェイスは3Gbps対応eSATA、USB 2.0、IEEE 1394bを備える。電源はACアダプタ。Travelstar 5K1000は、容量1TB、回転数5,400rpmの2.5インチHDD(9.5mm厚)。500GBプラッタを採用する。1TBのほか、750GB、640GBモデルが用意される。インターフェイスはSATA 6Gbps。メディア転送速度は998Mbps。5,400rpmの2.5インチHDDでは最高のベンチマーク性能だとしている。消費電力はスピンアップ時4.5W、シーク時1.8W、リード/ライト時1.6W、アイドル時0.8W、低電力アイドル時0.5W。ノイズはシーク時26dBA、アイドル時24dBA。「G-DRIVE mobile」は、インターフェイスにUSB 2.0、IEEE 1394bを備えるバスパワー駆動のポータブルHDD。Travelstar 5K1000搭載モデルが追加された。
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120105_502664.html
http://www.newslogplus.com/2011/12/wdhdd.html
5: 神(埼玉県) :2012/01/05(木) 19:07:55.96 ID:bWb9GJac0
うおおおおお7000rpm超えきたのか
3万以下なら買いだな
13: 今年も留年(愛知県) :2012/01/05(木) 19:12:29.32 ID:fCaKr/KO0
1tbプラッタが普通になるのかコレで
20: ほっちゃん(関西地方) :2012/01/05(木) 19:18:16.89 ID:N/6MhBVN0
>>1
>アイドル時の消費電力は6.9W
もうちょっと頑張れよ
>>13
いつものHGSTなら、800GB x 5プラッタだと思う
39: 客室乗務員(福岡県) :2012/01/05(木) 20:46:40.42 ID:j2vZeeRt0 [1/2]
内部転送速度が1Tプラッタの1000.Dよりも遅いから800G×5だろうねぇ
16: 団体役員(WiMAX) :2012/01/05(木) 19:13:33.31 ID:vXX6Mgnf0
もうWDに売る気全くないな
31: 俳優(東京都) :2012/01/05(木) 19:55:36.11 ID:wUQXLeD+0
HGSTは被災してないのに便乗値上げしたから印象悪いわ
38: 狩人(福岡県) :2012/01/05(木) 20:24:31.31 ID:0LGrvCC00
>>31
だね。
プラッタもモーターも自社製だから洪水の影響を受けてない。
そのせいで便乗値上げ出来て収益率が上がったからWDにHDD事業売却すんのやめようかな・・・・とかw
まれに見る、キモの座った企業だはw
42: 共産党工作員(SB-iPhone) :2012/01/05(木) 20:54:16.48 ID:MOHD9sYu0
日立は便乗値上げしたメーカーとしか見れなくなった。
46: 塗装工(新疆ウイグル自治区) :2012/01/05(木) 20:56:05.54 ID:hUy+iWLl0
便乗値上げってなんだよ
供給が絞られれば値段上がるのは当然だろ
52: ほうとう屋(兵庫県) :2012/01/05(木) 21:22:18.12 ID:SpxvIekY0 [2/2]
もし値上げしなかったらあっというまに売り切れ。
お金を多く積んでも欲しかった、本当に必要としてる人に渡らなくなる。
その為の調整として必要。
53: 客室乗務員(福岡県) :2012/01/05(木) 21:34:11.92 ID:j2vZeeRt0 [2/2]
値上げしなかったら転売ヤーのえさになってただろw
http://www.newslogplus.com/2011/12/wdhdd.html
945: Socket774 :2012/01/05(木) 15:52:41.09 ID:bcSoe2wX
日立GST、4TB 7,200rpmの「Deskstar 7K4000」搭載外付けHDD
~2.5インチ/1TBの「Travelstar 5K1000」も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120105_502664.html
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!
948: Socket774 :2012/01/05(木) 15:57:04.25 ID:dIJ960rQ [1/2]
>>945
2.5インチは9.5mmだから500 x2か
3.5インチはどうせ800 x5だろ?
950: Socket774 :2012/01/05(木) 16:47:16.42 ID:ArWGDBo7
記録密度がこの間の5K4000とほぼ同じだから800GBプラッタだな
963: Socket774 :2012/01/05(木) 21:39:05.88 ID:KUjV+ymQ [2/2]
800の5枚って誰が想像してたか
965: Socket774 :2012/01/05(木) 21:56:56.00 ID:cf6rNfZe
>>963
このところHGSTの最大密度プラッタは2.5インチで製品化される。
製造技術が安定したところで3.5インチプラッタにとりかかり、
最大容量製品は常に1世代前の密度の3.5インチx5枚プラッタになる。
高価格で売れる2.5インチ製品で初期費用を償却したラインを3.5インチに下ろす感じ。
だから4TBで出る=800MBx5で決定してた。
800MB/プラッタで安定できなければ700MBx5の3.5GBになるけど
HGSTは先に容量を決めて安定化を図るので(時々難産がある)
4TB=800MBx5ってのはどう見ても決まりだった。
そんなんどうでもいいから2TBとSSD下がってくんねーかな
返信削除なんて思ってた矢先にまーたタイ洪水だってね
3,5インチもSSDも便乗して上げるんだろうな
ほんと買っといてよかったわ。
返信削除5000円だったものが1万円とか買う気全く起きんわ。
500GBのPATAを使いまわしてるワシには関係のない話だった
返信削除やっとHDDの値段が落ちついてきたとおもったらまたタイ洪水とかHDDはもうマジで買い時が分からん
返信削除一体いつ買うのが時期が良いんだよ
1,5万ぐらいになったら買う
返信削除つまり1TBプラッタが3.5に降りてくるのは2.5で1TB以上のプラッタが出てくるまで可能性がないってことか
返信削除買い逃したHDDは大容量・・・
返信削除