542: Socket774 :2013/02/27(水) 22:24:56.30 ID:e07TOmMo [1/2]
オマエら喜べ
本命の予告だ
MSI Set To Unveil GeForce GTX Titan Lightning Edition Graphics Card At CeBIT 2013
http://wccftech.com/msi-set-unveil-geforce-gtx-titan-lightning-edition-graphics-card-cebit-2013/
【Kepler】GeForceGTX Titan Part1【GK110】
543: Socket774 :2013/02/27(水) 22:26:38.01 ID:b5PE9+Dv [2/3]
なん・・だと・・・
544: Socket774 :2013/02/27(水) 22:30:11.63 ID:ftqLMEca
結局オリファン来るのか
545: Socket774 :2013/02/27(水) 22:32:10.86 ID:zDplOXxe
早漏どもざまあ
546: Socket774 :2013/02/27(水) 22:34:31.47 ID:7RlP78d+ [7/8]
ファンなんか変えりゃいいだけの話
547: Socket774 :2013/02/27(水) 22:36:09.63 ID:b5PE9+Dv [3/3]
CeBIT2013 3/5~3/9
まあここで発表されても実際に販売までは時間掛かりそうだけど
549: Socket774 :2013/02/27(水) 22:38:22.99 ID:lQt7inq0 [3/3]
ファン出てくるまでリファレンスで遊んで、出てきたら交換
効果の違いも感じられて一粒で二度美味しい
548: Socket774 :2013/02/27(水) 22:36:52.93 ID:zDrmtpQA [4/5]
値段は幾ら位なんだろう?
550: Socket774 :2013/02/27(水) 22:38:55.80 ID:MbnIk+AR [7/7]
15万なんだろうぜw
551: Socket774 :2013/02/27(水) 22:40:31.35 ID:zDrmtpQA [5/5]
>>550
淀のZOTAC並なんだな
597: Socket774 :2013/02/28(木) 00:46:29.30 ID:lZIGMduK
英語が読めない人のための >>542 の訳
・3月5日からのCeBIT 2013にてTitanのライトニングエディションがMSIから公開される。
・赤と黒のカスタムデザインTwin Frozr Vのヒートシンクを使用
・MSIからの写真は小さすぎる(ので今回載せていない)
・ライトニングエディションはnon-reference PCBのより強力なVRMを搭載し、
おそらく950Mhzくらいのクロックの予定(ノーマルは837Mhz)
・CeBIT 2013にてTitanのカスタム版を紹介するのはMSIだけでなく、
Gigabyteもスーパーオーバークロック版を出す予定、
Zotacもおそらくエクストリーム版を出す予定である。
601: Socket774 :2013/02/28(木) 01:19:50.28 ID:d1vuZzAc
>>597
翻訳ありがとう
発表からどれくらいで発売するのかが気になる
ここまできたらこいつら待ってみよう
605: Socket774 :2013/02/28(木) 01:34:16.74 ID:rmOPNII/
>>597
ZOTACのエクストリーム版って基板はどうなるんだろ
610: Socket774 :2013/02/28(木) 02:32:17.08 ID:4ef80st4
>>597
メモリクロックも上がるといいね
某中国のやつは結構上げてたみたいだけど
602: Socket774 :2013/02/28(木) 01:21:18.74 ID:NOZuGUmD [1/3]
今リファ買ったら負け組じゃないっすか
603: Socket774 :2013/02/28(木) 01:28:11.78 ID:AtdXk4Be [3/4]
>>602
なんで?
604: Socket774 :2013/02/28(木) 01:34:03.57 ID:NOZuGUmD [2/3]
特にやりたいゲームがあるわけでもないのに、
Titan買わなければならない使命感に駆られてた
物欲ってこえーよなー
611: Socket774 :2013/02/28(木) 02:36:48.14 ID:YwVIQ4p2
OCスペック重視ならEVGAのHYDROとかClassifiedシリーズ、またはASUSでOK?
612: Socket774 :2013/02/28(木) 03:19:43.63 ID:ZLxTh6uB [2/2]
http://www.evga.com/forums/tm.aspx?m=1871848
EVGAの中の人は今のところ否定してるね
【Kepler】GeForceGTX Titan Part1【GK110】
おいくら万円になるんだ・・・
返信削除OCやる人は水冷ヘッドを求めるんじゃないか?
返信削除ヘッドだけで数万しそうな予感がするけどw
水冷やるほどではないけどできたら静かでいいのを使いたい層は居ると思うぞ
削除グラボの水冷はフル水冷みたいになるからちょっと手がだしづらいなぁ
削除水冷タンクやらラジエーターやらポンプそろえるってめんどくさいし
結局それらがうるさいし
Titanを一枚で考えてる人は、場所とるけど660とかのSLIでもいいんじゃね?
返信削除680より低電力で性能も上とか聞くからなあ、SLIも万能じゃないけどねw
Titan買う奴等が192bitの660をSLIなんかにするわけがない
返信削除在庫ニングエディション(核爆)
返信削除結局keplerのHPC用ウルトラハイエンドのTITANと将来近いうちに出るであろうmaxwellのハイエンドモデル(GTX880?)ってどっちがパフォーマンス高くなるんでしょうね
返信削除maxwellはkepler比で3倍のワッパって話しだし
一応3倍を目標にしているけど、それは倍精度浮動小数点演算性能の話であって、グラフィック性能3倍という意味では無いんだな。
返信削除まあ、さすがにGM110>GK110だとは思いますよ。ただ、GK114>GK110には成らないだろうね。
ビデオ編集のフィルター処理に超期待している。
削除今は、ペガシスの更新待ちだが。
CPUだけだと、20分の処理がフィルター使うと60分とか平気で変わるしな。
オリファンGTX、ソリティアがうねるなぁ
返信削除で、チタンなのかタイタンなのかどっち?
返信削除ライトニングエディション・・・FF13のPCが出るんですね(すっとぼけ
返信削除